病児・病後児保育
現在のページ
- トップページ
- 申請書ダウンロード
- 出産・子ども(申請書ダウンロード)
- 病児・病後児保育
ページ番号:604-623-436
更新日:2023年1月13日
申請書の説明
練馬区病児・病後児保育利用登録(申請)書
病児・病後児保育サービスの利用登録申請書です。
利用登録申請書は直接病児・病後児保育施設へご提出ください(登録する施設ごとに必要となります)。
- 病児・病後児保育施設、保育課保育サービス推進係窓口に設置しています。
練馬区病児・病後児保育診療情報提供書
事前に受診した医療機関に記入していただきます。サービス利用時に病児・病後児保育施設へご提出ください。
※平成29年4月1日より書式が三枚複写式に変更となります。経過措置として、従来の書式も使用できます。
- 病児・病後児保育施設、保育課保育サービス推進係窓口にも設置しています。
(注)区内の一部医療機関にも備えていますが、一般配布はしていません。
- 医療機関における書類作成料について、各月初回は保険適用となります。2回目以降は保険適用外(実費負担)となります。
利用料免除(減額)申請書
利用登録申請書は、病児・病後児保育実施施設へご提出ください。
- 診療情報提供書の作成に係る費用は、お子さん1人につき月1回に限り、健康保険証とマル乳・マル子医療証を利用することで無料となります。同一月内で2回目以降の作成費用は有料となります。
- 以下の世帯の方は、保育料の免除申請ができます。
- 生活保護受給世帯
- 住民税非課税世帯
- 所得税非課税世帯
- 所得税非課税世帯の方は、保育料の減額申請(1日あたり1,000円)ができます。
- 病児・病後児保育施設、保育課保育サービス推進係窓口にも設置しています。
申請書のダウンロード
練馬区病児・病後児保育事業利用登録(申請)書(PDF:50KB)
練馬区病児・病後児保育事業利用登録(申請)書(Word:24KB)
関連情報
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
こども家庭部 保育課 保育サービス推進係
組織詳細へ
電話:03-5984-1622(直通)
ファクス:03-5984-1220
この担当課にメールを送る


このページを見ている人はこんなページも見ています
類似ページ


所在地:〒176-8501 練馬区豊玉北6丁目12番1号
電話:03-3993-1111(代表)
法人番号:3000020131202
練馬区 法人番号:3000020131202
© 2018 Nerima City.