このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
練馬区Nerima city office
みどりの風吹くまちへ
  • くらし・手続き
  • 子育て・教育
  • 保健・福祉
  • 区政情報
  • 観光・催し
  • 事業者向け

がいこくのひとむけ

手続き案内サービス・リアルタイム窓口混雑情報

みどり・緑化

  • Q&Aよくある質問 外部サイト 新規ウィンドウで開きます。
サイトメニューここまで

本文ここから

病児・病後児保育

ページ番号:604-623-436

更新日:2023年1月13日

申請書の説明

練馬区病児・病後児保育利用登録(申請)書

病児・病後児保育サービスの利用登録申請書です。
利用登録申請書は直接病児・病後児保育施設へご提出ください(登録する施設ごとに必要となります)。

  • 病児・病後児保育施設、保育課保育サービス推進係窓口に設置しています。

練馬区病児・病後児保育診療情報提供書

事前に受診した医療機関に記入していただきます。サービス利用時に病児・病後児保育施設へご提出ください。
※平成29年4月1日より書式が三枚複写式に変更となります。経過措置として、従来の書式も使用できます。

  • 病児・病後児保育施設、保育課保育サービス推進係窓口にも設置しています。

(注)区内の一部医療機関にも備えていますが、一般配布はしていません。

  • 医療機関における書類作成料について、各月初回は保険適用となります。2回目以降は保険適用外(実費負担)となります。

利用料免除(減額)申請書

利用登録申請書は、病児・病後児保育実施施設へご提出ください。

  • 診療情報提供書の作成に係る費用は、お子さん1人につき月1回に限り、健康保険証とマル乳・マル子医療証を利用することで無料となります。同一月内で2回目以降の作成費用は有料となります。
  • 以下の世帯の方は、保育料の免除申請ができます。
  1. 生活保護受給世帯
  2. 住民税非課税世帯
  3. 所得税非課税世帯
  • 所得税非課税世帯の方は、保育料の減額申請(1日あたり1,000円)ができます。
  • 病児・病後児保育施設、保育課保育サービス推進係窓口にも設置しています。

申請書のダウンロード

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

こども家庭部 保育課 保育サービス推進係  組織詳細へ
電話:03-5984-1622(直通)  ファクス:03-5984-1220
この担当課にメールを送る

本文ここまで

サブナビゲーションここから

情報が見つからないときは

フッターここまで
ページトップへ