子育てスタート応援券
- トップページ
- 子育て・教育
- 子育て
- 相談
- 子ども家庭支援センター
- 子育てスタート応援券
ページ番号:763-045-093
更新日:2023年4月3日
みなさんの出産直後の不安や負担を軽減し、育児をスムーズに行っていただくため、お子さん1人につき8枚の「子育てスタート応援券」を発行しています。応援券は、「育児支援ヘルパー事業」、「助産師ケア事業」、「産科医療機関実施事業」、「子育て支援講座」、「ファミリーサポート事業」、「乳幼児一時預かり事業」、「民設子育てのひろば一時預かり事業」にご利用いただけます。
新型コロナウイルス感染拡大を防止するため、サービスの提供を一時休止している事業者があります。お手数ではございますが、ご利用いただく際は、実施の有無等について直接事業者へお問い合わせくださいますようお願いいたします。
発行される応援券の枚数
子育てスタート応援券 8枚
利用できるサービス
ヘルパーが産前産後に家事支援を必要とするご家庭で日常的な食事の支度、衣類の洗濯、掃除などの支援を行います。
令和5年度育児支援ヘルパー事業 事業者一覧(PDF:96KB)
助産師ケア事業
乳房ケア・授乳相談、育児相談、沐浴など、一部の施設では骨盤ケアを行います。
産科医療機関実施事業
産科医療機関で育児相談、母乳外来などを行います。
子育て支援講座
産後ヨガや産後ピラティスなどを行います。
保護者のリフレッシュのためなど、理由を問わず、地域で子育ての手助けができる援助会員がお子さんをお預かりします。
※ 生後58日から利用できます。
※ 通常の利用とは、利用可能日が異なります。
保護者のリフレッシュのためなど、理由を問わず、施設でお子さんをお預かりします。
※生後6か月から利用できます。
※各ぴよぴよにより、利用可能日や時間が異なります。
民設子育てのひろば一時預かり事業
民設子育てのひろばで、リフレッシュなど理由は問わずお子さんをお預かりします。
予約方法等、詳しくは施設までお問い合わせください。
有効期限
お子さんが2歳に達する月の末日まで
※ 有効期限は券面に記載されています。
他区市町村から転入された方、子育てスタート応援券を紛失された方
転入届を出された世帯に自動的に郵送いたしますが、1歳以上のお子さんがいらっしゃる世帯が転入された場合は、交付申請をいただくことで発行いたします。
郵送で申請する場合
練馬区子育てスタート応援券交付申込書を本ページ下部からダウンロードし、必要事項を記入のうえ、下記まで郵送してください。
(郵送先)
〒176-0012
東京都練馬区豊玉北5-28-3
子ども家庭支援センター 育児支援係
メールで申請する場合
練馬区子育てスタート応援券交付申込書を本ページ下部からダウンロードし、必要事項を記入のうえ、PDF、Excel形式または交付申込書の写真(スマートフォン等で撮影したもの。余白、手ブレのないようにお願いします。)を添付のうえ、メールの件名に「子育てスタート応援券交付申込」、本文に「保護者氏名、電話番号」を入力し、下記アドレスまで送信してください。
(送信先)
KATEISHIEN06@city.nerima.tokyo.jp
※交付申込書の送信から1週間程度(祝休日を除く)経っても子育てスタート応援券が届かない場合は、ご連絡ください。
申請書のダウンロード
練馬区子育てスタート応援券交付申込書(PDF版)(PDF:57KB)
練馬区子育てスタート応援券交付申込書(Excel版)(Excel:12KB)
各事業のご利用方法はこちらをご覧ください
「子育てを応援します」令和5年度版(PDF:7,120KB)
利用者アンケート(満足度調査)の結果について
乳幼児一時預かり事業、子育てのひろばぴよぴよ等の利用者に、子育てスタート応援券に関するアンケートを実施しました。ご協力ありがとうございました。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
子ども家庭支援センター 育児支援係
組織詳細へ
電話:03-5984-5673(直通)
ファクス:03-3993-8215
この担当課にメールを送る


このページを見ている人はこんなページも見ています


法人番号:3000020131202
練馬区 法人番号:3000020131202