【後期高齢者医療】第三者の行為による交通事故や傷害などでケガをしたとき
- トップページ
- くらし・手続き
- 国保・後期高齢者医療・年金
- 後期高齢者医療制度
- 【後期高齢者医療】第三者の行為による交通事故や傷害などでケガをしたとき
ページ番号:215-440-405
更新日:2022年12月8日
交通事故や傷害など第三者の行為によってけがをしたとき、その治療費は、原則として相手方が過失割合に応じて負担するべきものです。
ただし、その賠償が遅れたりするときなどは、東京都後期高齢者医療広域連合の承諾を得て、一時的に後期高齢者医療制度の保険証を使用して治療を受けることができます。
必ず事前に、国保年金課 後期高齢者資格係 電話:03-5984-4587(直通)までご連絡ください。
なお、「第三者行為による被害届」や「交通事故証明書」(交通事故の場合に必要です。必ず警察に届出してください)の提出が必要になります。
この制度は、事故の相手方が支払うべき治療費を東京都後期高齢者医療広域連合が一時的に立て替えるもので、その費用は後から東京都後期高齢者医療広域連合が相手方に返還請求をします。
後期高齢者資格係にご連絡をいただいた後に必要書類をお送りしますが、下記リンク先からも届出書をダウンロードできます。
新型コロナウイルス感染症対策について
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、「第三者行為による被害届」等の提出については郵送でのお手続きをおすすめしております。
郵送先:郵便番号176-8501 練馬区豊玉北6丁目12番1号 練馬区役所後期高齢者資格係
窓口では原則、書類受付のみで詳しい説明は省略させていただいております。
やむを得ず窓口にご来庁される場合は、下記サイトより窓口の混雑状況をご確認いただき、空いている時間にご来庁ください。インターネットやスマートフォンで窓口の受付状況をリアルタイムで確認できます。
対象
後期高齢者医療制度の加入者
国民健康保険の加入者は国民健康保険のページをご覧ください
届出書ダウンロード
東京都後期高齢者医療広域連合の第三者行為のページ(外部サイト)
お問い合わせ
区民部 国保年金課 後期高齢者資格係
組織詳細へ
電話:03-5984-4587(直通)
ファクス:03-5984-1212
この担当課にメールを送る


このページを見ている人はこんなページも見ています


法人番号:3000020131202
練馬区 法人番号:3000020131202