富士見台地区区民館(ふじみだい)
現在のページ
- トップページ
- 観光・催し
- イベント情報一覧
- 地区区民館で学ぶ・楽しむ
- 地区区民館各館の催し
- 富士見台地区区民館(ふじみだい)
ページ番号:518-169-540
更新日:2023年3月1日
新型コロナウィルス感染拡大防止により、下記イベントは中止や一部変更することがあります。詳しくは地区区民館にお問い合わせください。
なお、今後も国・東京都の方針により変更することがあります。ご理解とご協力の程お願いいたします。
おやこ広場 | 子育て支援 | 毎週月曜から金曜日まで(祝休日を除く) | 午前9時から正午まで | 【対象】就学前のお子さんとその保護者 【場所】児童図書室 【内容】絵本やおもちゃを用意して開放しています。 |
---|---|---|---|---|
おはなし ぴょんぴょん |
子育て支援 | 令和5年3月11日(土曜) | 午前10時30分から午前11時30分まで | 【対象】2歳から3歳までのお子さんとその保護者 【場所】児童図書室 【内容】地域文庫によるおはなし会と本の貸し出しをしています。期間は1か月です。 【読み聞かせ】ふしぎなふしぎなまほうの木 【あそび】おおきなかぶをぬいてみよう! |
児童開放 (レクルーム) |
児童向け | (1)毎週月曜から金曜日まで(祝休日を除く) (2)毎週土曜日および春季休業日 |
(1)午後2時から午後5時まで (2)午後1時から午後5時まで |
【対象】児童 【内容】曜日ごとに、ドッジビーや卓球、ボール遊びを行っています。 【持ち物】水筒 |
児童開放 (児童図書室) |
児童向け | (1)毎週月曜から金曜日まで(祝休日を除く) (2)毎週土曜日 (3)春季休業日 |
(1)午後2時から午後5時まで (2)午前9時から正午まで (3)午後1時から午後5時まで |
【対象】児童 【内容】本やおもちゃを用意して開放しています。 |
ふれあい文庫 | 児童向け | 令和5年3月11日(土曜) | 午後2時から午後4時まで | 【対象】小学生 【場所】児童図書室 【内容】本の貸し出しとおはなし会(午後3時から) 文庫メンバーズカードを作って本を借りよう!貸し出し期間は1か月です。 【今月のおはなし】きんのねこ 【工作】ししゅう糸でミサンガを作ろう! 先着順で材料がなくなりしだい終わります。 |
敬老開放 | 高齢者向け | 毎週月曜・火曜・木曜・金曜日(祝休日を除く) | 午前9時から午後5時まで | 【対象】練馬区在住・在勤の60歳以上のかた 【場所】大広間 【内容】個人での交流の場を提供しています。囲碁や将棋などご自由にお楽しみください。 【健康いきいき体操】 開放日の午前10時15分から15分程度、大画面テレビで「練馬区の歌」のDVDを見ながら体操をします。参加は自由にできます。椅子に座ったままでもできます。 |
防災講習会 | 一般向け | 令和5年3月11日(土曜) | 午前10時から正午まで | 【対象】練馬区在住・在勤のかた 【場所】大広間 【内容】講習「日常備蓄品について」 体験「初期消火」 【定員】30名(先着順) 【参加費】無料 【申込】午前9時から午後5時までに本人が直接窓口または電話でお申し込みください。 |
パソコン・スマホ相談会 | 一般向け | 令和5年3月20日(月曜) | (1)午前10時から午前11時まで (2)午前11時から正午まで |
【対象】練馬区に在住在勤のかた 【場所】会議室2 【内容】地域ボランティアによる相談会です。操作説明を受けたいパソコンやスマートフォンをご持参ください。Macの相談はお受けできません。 【定員】各回5名(先着順) 【参加費】無料 【申込】午前9時から午後5時までの時間に窓口または電話でお申し込みください。ただし、翌月実施(第3火曜)分の予約開始日は午後1時からです。 (注記1)4月分の予約は3月21日(祝日・火曜)午後1時から受付開始です。 (注記2)個別対応のため、予約後に欠席する場合は早めにご連絡ください。 |
お問い合わせ
富士見台地区区民館
電話:03-3926-1091


このページを見ている人はこんなページも見ています


所在地:〒176-8501 練馬区豊玉北6丁目12番1号
電話:03-3993-1111(代表)
法人番号:3000020131202
練馬区 法人番号:3000020131202
© 2018 Nerima City.