このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
練馬区Nerima city office
みどりの風吹くまちへ
  • お問い合わせ
  • くらし・手続き
  • 子育て・教育
  • 保健・福祉
  • 区政情報
  • 観光・催し
  • 事業者向け

がいこくのひとむけ

手続き案内サービス・リアルタイム窓口混雑情報

みどり・緑化

  • Q&Aよくある質問 外部サイト 新規ウィンドウで開きます。
  • お問い合わせ
サイトメニューここまで

本文ここから

大泉パティシエクラブ(協働期間:令和4年度~令和6年度)

現在の活動について

団体概要

和菓子・洋菓子を問わず、大泉地域に店舗をかまえるお菓子づくりのプロフェッショナル集団「大泉パティシエクラブ」を結成しました。

活動内容

大泉パティシエクラブは、「大泉=お菓子のまち」というイメージを広げ、お菓子づくりの伝統(技術やセンス)を後世に引き継いでいけるイベント・情報発信を、地域資源(農業、アニメ等)を活かしながら実施しています。

代表挨拶

大泉パティシエクラブ代表
佐藤公明(株式会社あわ家惣兵衛 代表取締役)

練馬・大泉地域には、和菓子・洋菓子を問わず、沢山のお菓子作りのプロフェッショナルが店を構えています。大泉地域の魅力を広め、「お菓子」をきっかけに地域のつながりを深めたい。そして、お菓子作りの伝統を後世に受け継いでいきたい。そんな思いで、この「大泉パティシエクラブ」を結成しました。
大泉ならではの地域資源を生かしながら、様々な企画を通して「お菓子」で大泉地域を盛り上げていきたいと思っています。
まだまだ大泉には魅力的なたくさんのお菓子屋さんがあります。お菓子を彩るフルーツや野菜を育てている農家さんもたくさんあります。
その他にも、アニメやみどり、歴史など、たくさんの魅力溢れるこの大泉で、お菓子をテーマにたくさんのつながりをつくって盛り上げていきますので、楽しみにしてくださいね!

大泉パティシエクラブ代表

事業概要(令和4年度~令和6年度)

お菓子deつながるプロジェクト

  1. 地域資源であるお菓子店舗や職人の技術を通して、人と地域をつなぐため、情報・知恵・地域食材をつかった地域おこし活動を行い、和菓子・洋菓子の垣根を越えてアイディアを共有しながら、ともに大泉の魅力を創出していくムーブメントを醸成します。
  2. お菓子づくりの楽しさを共感できるイベント「大泉スイーツフェスタ」の定期開催をおこない、地域の食育としての展示や発表も同時に行います。
  3. 練馬西部(大泉地区)のお菓子づくりのプロフェッショナル集団「大泉パティシエクラブ」を中心に、「大泉ならではのスイーツづくり」を柱に、多様な地域資源と連携しながら、地域住民などを巻き込んだイベントを開催し、練馬名物菓子の開発をおこなっていきます。

プロジェクトメンバー

  • 大泉パティシエクラブ
  • 練馬区地域文化部協働推進課

事業内容

大泉スイーツフェスタ

令和4年度から、計3回、「大泉スイーツフェスタ」を開催しました。各回、大勢の方にお越しいただきました。ありがとうございました!

当日の様子(第1回~第3回)

ねりま観光ツアーに講師として参加

ねりま観光センターが主催する区内観光・体験企画に参加。洋菓子・和菓子づくり体験ツアーを行いました。

洋菓子づくり体験ツアー

和菓子づくり体験ツアー

春爛漫スイーツスタンプラリー

スタンプを集めた方から抽選で、「大泉パティシエクラブ共通商品券」や「大泉パティシエクラブお菓子詰め合わせギフト」があたるスタンプラリーを実施しました。

区内イベントへの出店

アニメプロジェクトin大泉2024、全国都市農業フェスティバルなどに出店しました。

情報発信

大泉地域のお菓子屋さんの情報や店舗や商品の紹介、イベントの情報など充実した内容をお届けしました。

お問い合わせ

地域文化部 協働推進課 協働事業担当係 組織詳細へ
電話:03-5984-1614(直通)  ファクス:03-5984-1902
この担当課にメールを送る新規ウィンドウで開きます。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

本文ここまで

サブナビゲーションここから

情報が見つからないときは

フッターここまで
ページトップへ