B型・C型ウイルス肝炎治療医療費助成制度(東京都制度)
ページ番号:580-217-755
更新日:2022年6月1日
※ 新型コロナウイルス感染症の影響に伴う「B型ウイルス肝炎核酸アナログ製剤治療医療費助成」の更新申請の特例的な取扱いは、令和4年3月31日で終了しました。
概要
「B型・C型肝炎のインターフェロン治療」、「B型肝炎の核酸アナログ製剤治療」および「C型肝炎のインターフェロンフリー治療」にかかる医療費を助成する制度です。
対象となる治療など、詳しい内容につきましては、下記の東京都福祉保健局のホームページをご覧ください。
B型・C型ウイルス肝炎治療医療費助成制度(東京都福祉保健局)(外部サイト)
対象
東京都に住所があり、「B型・C型肝炎のインターフェロン治療」、「B型肝炎の核酸アナログ製剤治療」および「C型肝炎のインターフェロンフリー治療」を要すると診断された方が対象です。
申請方法
- 申請書類の一式は、下記の窓口にて配布しています。お近くの窓口でお受け取りください。
- 「診断書」を、肝臓専門医療機関の医師に作成してもらってください。
- 「医師が記入した診断書」や、「申請書」などの必要書類を揃えた上で、お近くの窓口に提出してください。東京都にて審査し、約2か月後に結果が郵送されます。
注記:必要書類について詳しくは、上記の東京都福祉保健局ホームページのリンクからご確認ください。
また、東京都福祉保健局ホームページから、医師が記入する診断書等、一部の書式をダウンロードすることができます。
受付窓口
練馬区保健所保健予防課予防係(豊玉北6丁目12番1号 練馬区役所東庁舎6階)
受付時間:平日8時30分から17時15分
各保健相談所
お問い合わせ
健康部 保健予防課 予防係
組織詳細へ
電話:03-5984-2484(直通)
ファクス:03-5984-1211
この担当課にメールを送る


このページを見ている人はこんなページも見ています


所在地:〒176-8501 練馬区豊玉北6丁目12番1号
電話:03-3993-1111(代表)
法人番号:3000020131202
練馬区 法人番号:3000020131202
© 2018 Nerima City.