このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
練馬区Nerima city office
みどりの風吹くまちへ
  • お問い合わせ
  • くらし・手続き
  • 子育て・教育
  • 保健・福祉
  • 区政情報
  • 観光・催し
  • 事業者向け

がいこくのひとむけ

手続き案内サービス・リアルタイム窓口混雑情報

みどり・緑化

  • Q&Aよくある質問 外部サイト 新規ウィンドウで開きます。
  • お問い合わせ
サイトメニューここまで

本文ここから

としまえん 多喜

ページ番号:412-327-885

更新日:2025年7月24日

登録内容

練馬産野菜のお店

練馬産の旬の野菜を使用したバーニャカウダやお通し等を提供しています。
また、季節限定で練馬産の長芋を使用した長いものフライドポテトも提供しています。

練馬特産食材のお店

練馬区産の夏みかんやレモン、キウイや柚を使用したサワーを提供しています。

ヘルシーごはんのお店

油淋鶏定食や香味野菜と鰆のチリソース定食には
主食(ご飯)主菜(肉や魚)副菜(サラダ・野菜を使用したおかず)
が組み合わされており、主食、主菜、副菜を揃えることができます。
特製スパイスカレーは、付け合わせの野菜が70g以上あり、一皿で
主食(ご飯)主菜(鶏肉)副菜(付け合わせの野菜)が揃えることができまます。
また、ご飯の量を調整することができます。

あなたのいちおしのお店

「としまえん多喜」の魅力を紹介します!
「としまえん多喜」は、地域の皆さまに愛される温かいお店です。
こだわりの食材を使った美味しい料理と、心のこもったおもてなしが魅力で、どなたでも気軽に楽しめる雰囲気が広がっています。
ランチもディナーも大満足!
ランチでは、新鮮な練馬野菜を使ったお料理や、海鮮丼、スパイスカレーなどバラエティ豊かなメニューが楽しめます。
ディナーでは、厳選された肉・魚・野菜を使った料理が充実。どの時間帯でも、こだわりの味を堪能できます!また 自家製サワーも取り揃えています。
         シーンに合わせた快適空間
         お一人様ならカウンターでスタッフさんとの会話を楽しみながら、ゆっくりと過ごせます。
         さらに、昨年増設したB館にはソファー席もあり、落ち着いた空間でくつろぐことができます。
         美味しい料理と居心地の良さが詰まった「としまえん多喜」。皆さんもぜひ足を運んでみてください!
                                        ニックネーム Tさん

店舗情報

所在地
練馬区練馬4-18-14 
電話
03-5946-6937
交通手段
西武池袋線豊島園駅徒歩3分
都営地下鉄大江戸線豊島園駅徒歩3分
庭の湯さんの目の前 豊島園駅から122m
営業時間
ランチ11:30~14:30(L.O14:00)
ディナー17:00~24:00(L.O23:00)
定休日
不定休
ホームページ
https://www.donntotokyo.com/(外部サイト)新規ウィンドウで開きます。
お店より一言
地域の皆さまへ、多喜の魅力をお届けします!
皆さま、いつも多喜をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
多喜は、家族のぬくもりと人とのつながりを大切にするお店です。
2014年にオープンし、地域の皆さまに支えられながら、美味しい料理と温かいおもてなしをお届けしてまいりました。
多喜のこだわり心温まる家庭の味昔ながらのレシピを大切にし、どこか懐かしく、ほっとする味わいの料理をご提供しています。
素材の良さを活かした手作りの味を、ぜひご堪能ください。
地域の食材や季節を感じるこだわりメニュー練馬で獲れた野菜や旬の食材をふんだんに使用し、四季折々の美味しさをお届けします。
その時期ならではの特別メニューもご用意しております。
居心地の良い空間お一人でも、ご家族でも、お友達とも。
どなたでも気軽に立ち寄れる、温かみのある雰囲気を大切にしています。
まるで家に帰ってきたような、くつろぎの時間をお過ごしください。
地域の皆さまと共に多くの喜びを皆にという想いのもと、地域の皆さまと一緒に歩んでまいりました。
これからも、皆さまに愛されるお店であり続けるために、美味しい料理と心のこもったおもてなしをご提供してまいります。
お近くにお越しの際は、ぜひ多喜にお立ち寄りください。
皆さまの笑顔にお会いできるのを、スタッフ一同楽しみにしております。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

健康部 健康推進課 栄養食育係  組織詳細へ
電話:03-5984-4679(直通)  ファクス:03-5984-1211
この担当課にメールを送る

本文ここまで

サブナビゲーションここから

ねりまの食育応援店

このページを見ている人はこんなページも見ています

情報が見つからないときは

フッターここまで
ページトップへ