富士見台こぶし保育園
現在のページ
- トップページ
- 施設案内
- 子ども
- 保育園
- 石神井地区(区立園)
- 富士見台こぶし保育園
ページ番号:826-394-694
更新日:2021年4月1日
園紹介動画
外観
施設概要
- 定員 : 50名
- 開設 : 昭和55年9月
- 延長保育 : なし
- 敷地 : 1852.26平方メートル
- 構造 : 鉄筋2階建の1階部分
- 延床面積 : 404.74平方メートル
- 併設状況 : 富士見台地区区民館
所在地
〒177-0034 練馬区富士見台3丁目10番1号
連絡先
電話:03-3926-1071
ファクス:03-3926-1072
主な交通機関
- 西武池袋線「富士見台駅」下車 徒歩8分
定員
クラス | 0歳 | 1歳 | 2歳 | 3歳 | 4歳 | 5歳 | 合計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
定員 | 100日以上 | 8か月以上 | 17 | 18 | 受け入れていません | 50 | ||
6 ※注釈 |
9 |
※注釈:産休明け保育(定員3名)を含みます。
基本保育時間
年齢 | 基本保育時間 | ||||
---|---|---|---|---|---|
0歳8か月未満まで | 午前8時30分から午後5時まで (8時間が限度となります) |
||||
0歳8か月から | 午前7時30分から午後6時30分まで |
※注釈1:保育時間(保育園でお預かりする時間)は、上記基本保育時間のうち、保育が必要な時間となります。
※注釈2:保育の必要量(保育標準時間、保育短時間)については、「保育の必要性の認定について」をご覧ください。
延長保育
延長保育は実施していません。
保育短時間の場合の延長保育については「延長保育」をご覧ください。
保育理念・目標
- よく食べ・よく眠り・よく遊び・健康な生活リズムで過ごす
- 好きな遊びを見つけ楽しむ
- 自分の気持ちをありのまま表す
保育園の特色
0~2歳児までの保育園です。
南側に面した園庭は、四季を通して日差しに恵まれ、外遊びを楽しむことができます。
身近な四季の変化に目が向けられるよう花壇に様々な草花を植えています。
また食育の一環として野菜を育て、収穫を楽しんでいます。
子ども達一人ひとりが好きな玩具を見つけて遊べるように、部屋のコーナーや玩具の設定をしています。保育士とのふれあい遊びを大事にし、乳児期の情緒の安定を図っています。
お散歩にもよく出かけ、探索やのんびり歩く事を楽しんだり、思い切り身体を動かしたり、公園の遊具であそぶなど、園庭とはまた違った楽しさを味わいます。
犬や猫に出会ったり、近所の方々に声をかけられたりの触れ合いも大切にしています。
地域交流事業
※新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため予定の変更があります。保育園にお問い合わせ下さい。
- 地域交流の実施予定日・内容は、変更になる場合があります。事前に保育園へお問い合わせください。
- ぽかぽか・ふれあい給食の申し込みは、2週間前より受け付けます。(流行性疾患等の状況によりふれあい給食を見合わせることがあります。)
- ふれあい給食は、有料です。大人・幼児食250円、乳児食170円です。
- 園庭開放は、午前11時から12時まで行っています。
- ぽかぽか・ふれあい給食・園庭開放は、人数に限りがありますので、事前に電話でお問い合わせください。
日にち | 時間 | 内容 |
---|---|---|
5月11日(火) | 11:00~ 12:00 |
砂場で遊ぼう |
6月3日(木) | 11:00~ 12:00 |
看護師とお話しませんか? |
7月6日(火) | 11:00~ 12:00 |
色水で遊ぼう |
9月2日(木) | 11:00~ 12:00 |
タイヤサーキットで遊ぼう |
10月5日(火) | 11:00~ 12:00 |
三輪車で遊ぼう |
11月2日(火) | 11:00~ 12:00 |
栄養士とお話ししませんか? |
12月7日(火) | 11:00~ 12:00 |
お楽しみシアター(人形劇・パネルシアターなど) |
1月12日(木) | 11:00~ 12:00 |
たこあげしよう |
2月1日(火) | 11:00~ 12:00 |
鬼をやっつけよう! |
お問い合わせ
富士見台こぶし保育園
組織詳細へ
電話:03-3926-1071
この担当課にメールを送る(新しいウィンドウを開きます)




所在地:〒176-8501 練馬区豊玉北6丁目12番1号
電話:03-3993-1111(代表)
法人番号:3000020131202
練馬区 法人番号:3000020131202
© 2018 Nerima City.