上石神井第二保育園
現在のページ
- トップページ
- 施設案内
- 子ども
- 保育園
- 石神井地区(区立園)
- 上石神井第二保育園
ページ番号:574-425-358
更新日:2023年8月1日
園紹介動画
外観
施設概要
- 定員 : 115名
- 開設 : 昭和42年5月
- 延長保育 : あり
- 休日保育 : あり
- 敷地 : 1,725.99平方メートル
- 構造 : 鉄筋コンクリート造2階建
- 延床面積 : 829.38平方メートル
- 併設状況 : 上石神井児童館・上石神井児童館学童クラブ
- 運営委託事業者: 社会福祉法人 敬愛会(平成27年4月1日から)
所在地
- 〒177-0044 練馬区上石神井1丁目5番3号
連絡先
- 電話:03-3929-3247
主な交通機関
- 西武新宿線「上石神井駅」下車 徒歩4分
定員
クラス | 0歳 | 1歳 | 2歳 | 3歳 | 4歳 | 5歳 | 合計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
定員 | 100日以上 | 8か月以上 | 20 | 20 | 22 | 24 | 24 | 115 |
2 | 3 |
基本保育時間
年齢 | 基本保育時間 | ||||
---|---|---|---|---|---|
0歳8か月未満まで | 午前8時30分から午後5時まで (8時間が限度となります) |
||||
0歳8か月から | 午前7時30分から午後6時30分まで |
- 保育時間(保育園でお預かりする時間)は、上記基本保育時間のうち、保育が必要な時間となります。
- 保育の必要量(保育標準時間、保育短時間)については、「保育の必要性の認定について
」をご覧ください。
延長保育
対象年齢 | 延長保育時間 | ||||
---|---|---|---|---|---|
1歳から | 朝:午前7時から午前7時30分まで 夕1:午後6時30分から午後7時30分まで 夕2:午後6時30分から午後8時30分まで |
クラス | 0歳 | 1歳 | 2歳 | 3歳 | 4歳 | 5歳 |
---|---|---|---|---|---|---|
定員 | 定員は設けません |
- 1歳の誕生月の翌月から利用できます。(1日生まれの児童は1歳の誕生月から利用できます。)
- 延長保育実施の対象児童は、在園児または入園・転園内定の児童です(障害のある児童は除く)。また、保護者が勤務時間・通勤時間等により延長保育時間帯に保育できない児童です。
保育理念・目標
保育理念
- 子ども一人ひとりを大切に健やかな育ちを支えます
- 保護者の方の思いを受けとめて、子育てをサポートします
- 保護者の方や地域の方と力を合せて、子どもの最善の幸福のために努めます
保育目標
- こころゆたかなこども
- からだがげんきなこども
- おともだちと なかよくあそべるこども
保育園の特色
園から善福寺公園、立野公園、石神井公園がほぼ同じ距離なので3つの公園を目標にしています。外遊びを通して季節を感じ、五感を十分働かせることができるような毎日を心掛けています。
区内のおはなしの会の方に来ていただいています。毎回子どもたちの想像をかきたてるお話を用意していただき子どもたちも毎回楽しみにしています。一つのお話を共有し、子どもたちの世界が広がるような取り組みです。
季節や活動に合わせてさまざまな造形活動を楽しんでいます。廊下の大きなホワイトボートは子どもたちの作品が展示され、送迎の際保護者のみなさんの目を楽しませてくれいています。
地域交流事業
- 地域交流は日にち、内容が変更になる場合があります。
- ふれあい給食も同日予定していますので、ご利用を希望する方はその月の1日から電話での申込みをお受け致します。
- ふれあい給食の時間は、午前11時20分から正午までを予定しています。
- ふれあい給食は有料です。大人・幼児食250円、乳児食170円です。
日にち | 時間 | 内容 |
---|---|---|
5月25日(木曜) | 午前10時から午前11時まで | 園庭遊びを楽しもう |
6月22日(木曜) | 午前10時から午前11時まで | 七夕飾りを作ろう |
7月4日(火曜) | 午前10時から午前11時まで | 水遊びを楽しもう |
9月26日(火曜) | 午前10時から午前11時まで | ふれあいあそびに参加しよう |
10月12日(木曜) | 午前10時から午前11時まで | ミニ運動会に参加しよう |
11月21日(火曜) | 午前10時から午前11時まで | 観劇を楽しもう |
12月12日(火曜) | 午前10時から午前11時まで | クリスマスグッズを作ろう |
1月9日(火曜) | 午前10時から午前11時まで | 新年子ども会に参加しよう |
2月16日(金曜) | 午前10時から午前11時まで | お雛様を作ろう |
園庭開放 | けやき広場と同日に開催しています。詳細は園にお問い合わせください。 |
お問い合わせ
子ども家庭部 保育課
組織詳細へ
電話:03-3993-1111(代表)
この担当課にメールを送る(新しいウィンドウを開きます)


注目情報
このページを見ている人はこんなページも見ています


所在地:〒176-8501 練馬区豊玉北6丁目12番1号
電話:03-3993-1111(代表)
法人番号:3000020131202
練馬区 法人番号:3000020131202
© 2018 Nerima City.