上石神井第三保育園
現在のページ
- トップページ
- 施設案内
- 子ども
- 保育園
- 石神井地区(区立園)
- 上石神井第三保育園
ページ番号:264-957-369
更新日:2021年4月1日
園紹介動画
外観
施設概要
- 定員 : 91名
- 開設 : 昭和44年12月
- 延長保育 : なし
- 敷地 : 1192平方メートル
- 構造 : 鉄筋5階建の1階部分
- 延床面積 : 407平方メートル
- 併設状況 : 都営住宅
所在地
〒177-0045 練馬区石神井台4丁目5番20号
連絡先
電話:03-3928-1451
ファクス:03-3928-1692
主な交通機関
- 西武新宿線「上石神井駅」下車 西武バス 長久保行「あたご橋」下車 徒歩7分
- 西武池袋線「大泉学園駅」下車 西武バスまたは関東バス 西荻窪行「あたご橋」下車 徒歩7分
定員
クラス | 0歳 | 1歳 | 2歳 | 3歳 | 4歳 | 5歳 | 合計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
定員 | 100日以上 | 8か月以上 | 15 | 16 | 17 | 18 | 18 | 91 |
受け入れていません | 7 |
基本保育時間
基本保育時間 | ||||
---|---|---|---|---|
午前7時30分から午後6時30分まで |
※注釈1:保育時間(保育園でお預かりする時間)は、上記基本保育時間のうち、保育が必要な時間となります。
※注釈2:保育の必要量(保育標準時間、保育短時間)については、「保育の必要性の認定について」をご覧ください。
延長保育
延長保育は実施していません。
保育短時間の場合の延長保育については「延長保育」をご覧ください。
保育理念・目標
- 心もからだも、元気な子
保育園の特色
乳児組の小さい子どもたちが遊べるかわいいテントウ虫の砂場や手作りテーブルがあります。幼児組と分かれて安心して遊ぶことのできるスペースでじっくり楽しんでいます。
3歳~5歳児の異年齢グループで3つに分かれて遊ぶ日を「おひさま」と呼び活動しています。その中で3兄妹のメンバーを決め関わりあう姿は微笑ましくいい経験になっています。
幼児組は毎月「お話の会」で素話、詩やわらべうたなどに触れるのを楽しみにしています
。聴く力や想像力が育ち、日々思い出して口ずさんだり遊びに取り入れたりしています。
地域交流事業
※新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため予定の変更があります。保育園にお問い合わせ下さい。
- 地域交流の実施予定日・内容は、変更になる場合があります。
- 参加を希望される方は、事前に保育園までお問い合わせください。
- ふれあい給食は要予約、有料です。大人・幼児食250円、乳児食170円です。
- ふれあい給食の受付は、その月の1日から受付。毎回3組6名程度。
日にち | 時間 | 内容 |
---|---|---|
4月 | お休みです | |
5月11日(火) | 10:00~11:00 | お庭で遊ぼう&お楽しみ |
6月10日(木) | 10:00~11:00 | 遊べるおもちゃをつくろう |
7月1日(木) | 10:00~11:00 | 七夕飾りをつくろう |
8月 | お休みです | |
9月28日(火) | 10:00~11:00 | お庭で遊ぼう&お楽しみ |
10月26日(火) | 10:00~11:00 | お庭で遊ぼう&お楽しみ |
11月18日(木) | 10:00~11:00 | 看護師ミニ講演会&お楽しみ |
12月2日(木) | 10:00~11:00 | クリスマスの飾りをつくろう |
1月13日(木) | 10:00~11:00 | 遊べるおもちゃをつくろう |
2月15日(火) | 10:00~11:00 | エプロンシアターを見よう |
3月 | お休みです | |
園庭開放 | (月)~(金)の11:30~12:30 |
お問い合わせ
上石神井第三保育園
組織詳細へ
電話:03-3928-1451
この担当課にメールを送る(新しいウィンドウを開きます)


このページを見ている人はこんなページも見ています


所在地:〒176-8501 練馬区豊玉北6丁目12番1号
電話:03-3993-1111(代表)
法人番号:3000020131202
練馬区 法人番号:3000020131202
© 2018 Nerima City.