豊玉第三保育園
ページ番号:441-339-358
更新日:2022年11月11日
園紹介動画
外観
施設概要
- 定員 : 132名
- 開設 : 昭和45年9月
- 延長保育 : なし
- 敷地 : 2027,86平方メートル
- 構造 : 鉄筋2階建
- 延床面積 : 1323,09平方メートル
- 併設状況 : 単独施設
所在地
〒176-0014 練馬区豊玉南3丁目32番37号
連絡先
電話:03-3991-6762
ファクス:03-3991-6799
主な交通機関
- 西武池袋線・都営大江戸線「練馬駅」下車 徒歩20分
- 西武池袋線・都営大江戸線「練馬駅」下車 国際興業バス 中野駅行「豊玉小学校前」下車 徒歩5分
定員
クラス | 0歳 | 1歳 | 2歳 | 3歳 | 4歳 | 5歳 | 合計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
定員 | 100日以上 | 8か月以上 | 24 | 24 | 24 | 24 | 24 | 132 |
6 ※注釈 |
6 |
※注釈:産休明け保育(定員3名)を含みます。
基本保育時間
年齢 | 基本保育時間 | ||||
---|---|---|---|---|---|
0歳8か月未満まで | 午前8時30分から午後5時まで (8時間が限度となります) |
||||
0歳8か月から | 午前7時30分から午後6時30分まで |
※注釈1:保育時間(保育園でお預かりする時間)は、上記基本保育時間のうち、保育が必要な時間となります。
※注釈2:保育の必要量(保育標準時間、保育短時間)については、「保育の必要性の認定について」をご覧ください。
延長保育
保育理念・目標
- 心豊かで元気に遊ぶ子ども
保育園の特色
春には園庭の桜が子どもたちを迎えます。二階のテラスからは手に取るように間近に見ることができ、心踊ります。
中庭や花壇にも季節ごとの花が咲き、園庭で遊ぶ子どもたちの目を楽しませてくれています。
近隣の区民農園を借りています。年長クラスは一年を通じて農作物を自分たちで育てています。収穫した野菜を洗ったり、皮むきをしたりすることで、食材に関心を持ち、食べることへの意欲につながっています。
大豆から作った手作りみそです。三か月熟成の後完成。自分たちの手で味噌を作れる驚きとともに、『発酵』や『菌』の働きについても学びました。
自分たちで打った手打ちうどん、手作りみそ、栽培した大根を合わせて作った「ほうとう」の味は最高でした!
地域交流事業
※新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため予定の変更があります。保育園にお問い合わせ下さい。
- 地域交流の実施予定日、内容は変更になる場合があります。
- ふれあい給食は要予約、有料です。大人、幼児食は250円、乳児食は170円です。
- ふれあい給食の受付は、その日の2週間前から受付。毎回5組10名程度。
日にち | 時間 | 内容 |
---|---|---|
5月11日(水曜) | 午前10時 | 園庭であそぼう! |
6月22日(水曜) | 午前10時 | 七夕飾りを作ろう! |
7月21日(木曜) | 午前10時 | お水であそぼう! |
9月14日(水曜) | 午前10時 | 音の鳴るおもちゃを作ろう |
10月20日(木曜) | 午前10時 | 身体を動かしてあそぼう! |
11月9日(水曜) | 午前10時 | 秋を探しにお散歩に行こう! |
12月8日(木曜) | 午前10時 | クリスマスの飾りを作ろう! |
1月12日(木曜) | 午前10時 | 冬を元気に過ごそう! |
2月1日(水曜) | 午前10時 | 豆まきごっこで鬼はそと! |
園庭開放 | 月曜日から金曜日(午前11時から午後2時30分) 注釈 雨天中止、詳細は園にお問い合わせください |
|
お問い合わせ
豊玉第三保育園
組織詳細へ
電話:03-3991-6762
この担当課にメールを送る(新しいウィンドウを開きます)




所在地:〒176-8501 練馬区豊玉北6丁目12番1号
電話:03-3993-1111(代表)
法人番号:3000020131202
練馬区 法人番号:3000020131202
© 2018 Nerima City.