豊玉第三保育園
ページ番号:441-339-358
更新日:2020年12月1日
園紹介動画
外観
施設概要
- 定員 : 132名
- 開設 : 昭和45年9月
- 延長保育 : なし
- 敷地 : 2027,86平方メートル
- 構造 : 鉄筋2階建
- 延床面積 : 1323,09平方メートル
- 併設状況 : 単独施設
所在地
〒176-0014 練馬区豊玉南3丁目32番37号
連絡先
電話:03-3991-6762
ファクス:03-3991-6799
主な交通機関
- 西武池袋線・都営大江戸線「練馬駅」下車 徒歩20分
- 西武池袋線・都営大江戸線「練馬駅」下車 国際興業バス 中野駅行「豊玉小学校前」下車 徒歩5分
定員
クラス | 0歳 | 1歳 | 2歳 | 3歳 | 4歳 | 5歳 | 合計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
定員 | 100日以上 | 8か月以上 | 24 | 24 | 24 | 24 | 24 | 132 |
6 ※注釈 |
6 |
※注釈:産休明け保育(定員3名)を含みます。
基本保育時間
年齢 | 基本保育時間 | ||||
---|---|---|---|---|---|
0歳8か月未満まで | 午前8時30分から午後5時まで (8時間が限度となります) |
||||
0歳8か月から | 午前7時30分から午後6時30分まで |
※注釈1:保育時間(保育園でお預かりする時間)は、上記基本保育時間のうち、保育が必要な時間となります。
※注釈2:保育の必要量(保育標準時間、保育短時間)については、「保育の必要性の認定について」をご覧ください。
延長保育
延長保育は実施していません。
保育短時間の場合の延長保育については「延長保育」をご覧ください。
保育理念・目標
- 心豊かで元気に遊ぶ子ども
保育園の特色
運動会は、新型コロナウイルス感染症の感染予防対策でクラスごとの開催となりました。あいにく雨が降ってしまい、室内での開催となりましたが、こどもたちは生き生きと楽しそうでした。これはバルーンの様子です。間隔をあけて密接しないようにして、手にはバルーンとおそろいのカラー手袋をつけて、演目にも工夫をしました。
4歳児クラスの子どもたちが、お弁当を持って散歩に出かけました。自分のリュックにお弁当や水筒を入れて、重いけれど張り切って出かけました。公園でたくさん遊んだ後、待ちに待ったお弁当の時間。ソーシャルディスタンスを保つため、少し離れてシートを敷きました。感染症対策を取りながら行事に取り組み、楽しい時間をお友達と共有しています。
0歳児の赤ちゃんが、砂場で遊んでいるところです。左側の水色のものは、職員が作成した木製の家です。この夏、板を組み立て、大工さんのように釘を打ちました。そしてその後、年長児がペンキで色を塗って、協力して2軒の家を完成させました。大きいクラスのこどもたちも、お店を開いたり、ままごとを始めたり、とても遊びが広がりました。
地域交流事業
※新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため予定の変更があります。保育園にお問い合わせ下さい。
- 地域交流の実施予定日、内容は変更になる場合があります。
- ふれあい給食は要予約、有料です。大人、幼児食は250円、乳児食は170円です。
- ふれあい給食の受付は、その日の2週間前から受付。毎回5組10名程度。
日にち | 時間 | 内容 |
---|---|---|
5月14日(木) | 10:00~11:00 11:00~12:00 |
お庭であそぼう ふれあい給食 |
6月10日(水) | 10:00~11:00 11:00~12:00 |
歌を歌ったり楽器であそぼう ふれあい給食 |
7月2日(木) | 10:00~11:00 11:00~12:00 |
七夕飾りを作ろう ふれあい給食 |
8月 | お休み | |
9月10日(木) | 10:00~11:00 11:00~12:00 |
お散歩にいこう ふれあい給食 |
10月~2月 | 内容未定のため保育園に お問い合わせください。 |
|
3月 | お休み |
お問い合わせ
豊玉第三保育園
組織詳細へ
電話:03-3991-6762
この担当課にメールを送る(新しいウィンドウを開きます)




法人番号:3000020131202
練馬区 法人番号:3000020131202