このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
練馬区Nerima city office
みどりの風吹くまちへ
  • くらし・手続き
  • 子育て・教育
  • 保健・福祉
  • 区政情報
  • 観光・催し
  • 事業者向け

がいこくのひとむけ

手続き案内サービス・リアルタイム窓口混雑情報

みどり・緑化

  • Q&Aよくある質問 外部サイト 新規ウィンドウで開きます。
サイトメニューここまで

本文ここから

桜台第二保育園

ページ番号:655-050-810

更新日:2023年10月1日

園紹介動画

外観

施設概要

  • 定員     : 125名
  • 開設     : 昭和53年10月
  • 延長保育   : あり
  • 敷地     : 1992平方メートル
  • 構造     : 鉄筋2階建の1階部分
  • 延床面積   : 755平方メートル
  • 併設状況   : 桜台地区区民館・桜台地区区民館学童クラブ
  • 運営委託事業者: 社会福祉法人 陽光会(平成28年4月1日から)

所在地

  • 〒176-0002 練馬区桜台3丁目39番17号

連絡先

主な交通機関

  • 西武池袋線「桜台駅」下車 徒歩11分
  • 東京メトロ有楽町線・副都心線「氷川台駅」下車 徒歩9分

定員

定員
クラス 0歳 1歳 2歳 3歳 4歳 5歳 合計
定員 100日以上 8か月以上 20 21 24 24 24 125
6 6

基本保育時間 

基本保育時間
年齢 基本保育時間
0歳8か月未満まで 午前8時30分から午後5時まで
(8時間が限度となります)
0歳8か月から 午前7時30分から午後6時30分まで
  • 保育時間(保育園でお預かりする時間)は、上記基本保育時間のうち、保育が必要な時間となります。
  • 保育の必要量(保育標準時間、保育短時間)については、「保育の必要性の認定について」をご覧ください。

延長保育

延長保育時間
対象年齢 延長保育時間
1歳から 朝:午前7時から午前7時30分まで
夕1:午後6時30分から午後7時30分まで
夕2:午後6時30分から午後8時30分まで
  • 対象年齢1歳からとは、延長保育利用の開始月の初日に1歳の誕生日を迎えている児童です。
  • 保育短時間の場合の延長保育については「長保」をご覧ください。
延長保育定員
クラス 0歳 1歳 2歳 3歳 4歳 5歳
定員 定員は設けません
  • 1歳の誕生月の翌月から利用できます。(1日生まれの児童は1歳の誕生月から利用できます
  • 延長保育実施の対象児童は、在園児または入園・転園内定の児童です(障害のある児童は除く)。また、保護者が勤務時間・通勤時間等により延長保育時間帯に保育できない児童です。

保育理念・目標

保育理念

  • 子どもを主人公とし、一人ひとりの尊厳をもって最善の利益を守る
  • 子どもと家族が安心して利用できる施設をめざす
  • 地域や社会の福祉のニーズを捉え迅速に対応し、地域社会に貢献する
  • 子どもとその家族、地域、関係諸団体と連携し、協力協同して役割をはたす
  • 一人ひとりの子どもの発達を科学的に捉え、その子の可能性を信じて保護者と協力して子育てを行う

保育目標

  • よく遊び、よく食べ、よく眠る子ども
  • 思いやりのある子ども
  • 自分で考え、行動できる子ども

保育園の特色

 ピアノに合わせて動くリズムあそび。リズムは楽しくて気持ちのいいものです。心を解放し、筋力を強め、身体を柔軟にしていきます。仲間といっしょにリズムをやる楽しみを経験した子どもたちは、さらに仲間を求めてより強い結びつきができ、社会性が育っていきます。
 

 園庭にある畑やプランターで、子どもたちが野菜や果物を育てています。(なす、枝豆、ピーマン、にんじん、トマト、とうもろこし、じゃが芋、大根、かぼちゃ、すいか、メロンなど)自分たちで育てた作物の味は格別。苦手な物も「これ、おいしいね!」と笑顔満開です。「食育」の一環として、毎年、収穫する喜びを感じています。

 『グルグル丸は絵の笑顔』 保育の柱として『描く』を大事にしています。どの年齢であっても、笑顔あふれる生活を送ることで、楽しかった経験を絵に託して表現します。「子どもの絵は見るものでなく耳で聴くもの」です。絵に込めた思いを生き生きと語る子どもの言葉に共感し受け止めています。(写真は2歳児クラスの子どもの絵です)

地域交流事業

  • 地域交流の実施予定日・内容は、天候や流行性疾患などの影響で変更になることがあります。事前に保育園までお問い合わせください。
  • 園庭遊びは雨天中止となります。詳細は、園にお問い合わせください。
  • ふれあい給食は要予約、有料です。大人・幼児食250円、乳児食170円です。
  • 申し込みは、実施日の2週間前から、毎回5組10名程度です。
令和5年度 地域交流予定表
日にち 時間 内容
5月10日(水曜日) 午前10時から午前11時 園庭で遊ぼう
6月7日(水曜日) 午前10時から午前11時 園庭で遊ぼう!リズム交流
 7月12日(水曜日) 午前10時から午前11時 水遊びを楽しもう!
 9月13日(水曜日) 午前10時から午前11時 園庭で遊ぼう!砂遊び、泥んこ遊び
 10月25日(水曜) 午前10時から午前11時 園庭で遊ぼう!
 11月15日(水曜) 午前10時から午前11時 園庭で遊ぼう!
 12月13日(水曜) 午前10時から午前11時 園庭で遊ぼう!リズム交流
 1月17日(水曜) 午前10時から午前11時 お正月の遊びを楽しもう!
  2月14日(水曜) 午前10時から午前11時 園庭で遊ぼう!作った遊ぼう!
園庭開放 園庭遊びは雨天中止となります。
詳細は、園にお問い合わせください。

お問い合わせ

子ども家庭部 保育課  組織詳細へ
電話:03-3993-1111新規ウィンドウで開きます。(代表)
この担当課にメールを送る(新しいウィンドウを開きます)新規ウィンドウで開きます。

本文ここまで

サブナビゲーションここから

このページを見ている人はこんなページも見ています

情報が見つからないときは

フッターここまで
ページトップへ