このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
練馬区Nerima city office
みどりの風吹くまちへ
  • くらし・手続き
  • 子育て・教育
  • 保健・福祉
  • 区政情報
  • 観光・催し
  • 事業者向け

がいこくのひとむけ

手続き案内サービス・リアルタイム窓口混雑情報

みどり・緑化

  • Q&Aよくある質問 外部サイト 新規ウィンドウで開きます。
サイトメニューここまで

本文ここから

庁議の記録(平成21年度) 第9回定例庁議(12月16日)

現在のページ
  1. トップページ
  2. 区政情報
  3. 附属機関などの会議
  4. 庁議の記録
  5. 庁議の記録(平成21年度)
  6. 庁議の記録(平成21年度) 第9回定例庁議(12月16日)

ページ番号:794-528-039

更新日:2010年2月1日

開催日時

平成21年12月16日(水曜日) 午前9時から午前9時10分

開催場所

庁議室

出席者

1 庁議構成員

区長、副区長、教育長、区民生活事業本部長、健康福祉事業本部長、環境まちづくり事業本部長、企画部長、区長室長(危機管理室長兼務)、総務部長、区民部長、産業地域振興部長、福祉部長、健康部長(練馬区保健所長兼務)、児童青少年部長、環境清掃部長、都市整備部長、土木部長、会計管理室長、学校教育部長※注釈、生涯学習部長、選挙管理委員会事務局長、監査事務局長、議会事務局長

2 幹事

企画課長、財政課長、総務課長

3 関係職員

広聴広報課長、秘書課長
(※注釈:欠席)

議題

【報告事項】

1.平成21年度練馬区震災総合訓練の実施について

2.平成21年度福祉医療対策本部震災総合訓練の実施について

3.その他

企画部長

 平成21年度第9回定例庁議を開催します。庁議の後に引き続き3つの会議があります。全ての会議の終了を、概ね11時頃を目標としたいと考えていますので、ご協力をお願いします。
 それでは議題に入ります。報告事項が2件あります。いずれも防災訓練の関係です。はじめに、報告事項の1番、平成21年度練馬区震災総合訓練の実施について、資料1が出ています。危機管理室長から報告をお願いします。

危機管理室長(資料1沿って説明)

 事務レベルでは既に調整を図っておりますが、庁議でもご報告させていただき、皆さんのご協力をいただければと考えています。
 訓練の目的ですが、例年通り災害対策本部と災害対策各部との連携を検証するということです。今回の訓練の特徴は、初動期において現地対策本部を設置運営し、災害対策本部との連携を確認するということです。
 訓練日時は、来年1月17日午前8時から正午です。今回は現地対策本部を設置するということで、協定団体、区民防災組織、地域住民、それに災害対策本部、災害対策各部職員を含め、約500名の参加を予定しています。
 訓練会場は2か所で、災害対策本部は練馬区役所本庁舎に、現地対策本部は仮称中村中央公園用地に設置します。仮称中村中央公園用地は、防災公園としても整備する予定となっていますので、土木部の協力により工事に入る前に公園用地を使って訓練を行います。
 想定する震度ですが、マグニチュード7.3です。午前7時に発生し、練馬区は震度6弱を記録した、という想定にしています。
 主な訓練内容ですが、区役所本庁舎において行う訓練では、毎年行う災害対策本部と各部との連携の訓練を行います。仮称中村中央公園用地において行う訓練では、防災機関、協定団体による救出救護訓練、現地対策本部設置運営訓練などを行いたいと考えています。

企画部長

 ただ今の報告について、ご質問等がありますか。

土木部長

 防災機関、協定団体による救出救護訓練に関連して要望します。地域防災計画では、土木部の役割として人命救助があります。今回、防災機関、協定団体による救出救護訓練が実施されるということですので、防災機関や民間の方が担う役割と土木部が担う役割との関係を、この機会に整理していただきたいと思います。

危機管理室長

 対応するようにいたします。

企画部長

 他にご質問等がありますか。ないようです。それでは、報告事項の2番、平成21年度福祉医療対策本部震災総合訓練の実施について、資料2が出ています。健康福祉事業本部長からご報告をお願いします。

健康福祉事業本部長(資料2に沿って説明)

 健康福祉事業本部では、今年度の事業本部目標として「災害対応力の向上に取り組みます」という目標を掲げています。昨年度もこの目標を掲げ、平日の昼間に災害が発生した場合に事業本部としてどう取り組むか、ということで訓練を実施しました。今年度につきましては、休日に災害が発生した場合にどう取り組むか、ということで訓練を実施したいと思います。
 目的は、健康福祉事業本部は災害時には福祉医療対策本部となりますが、この福祉医療対策本部の災害対応マニュアルに基づき、休日に災害が発生した場合の行動および関係機関と連携した医療・福祉体制を検証するということで行います。
 訓練は、区の震災総合訓練の前日、1月16日(土曜日)午後1時から5時に行います。
 主な訓練会場ですが、昨年度は、順天堂大学医学部附属練馬病院を中心に、石神井東中学校で医療救護所を立ち上げる訓練を行いました。今年度は、日本大学医学部付属練馬光が丘病院を中心に行うということで、光が丘地域で実施します。
 主な訓練内容ですが、福祉医療対策本部訓練としての情報収集・伝達訓練、要援護者の安否確認訓練、これは民生委員を中心に要援護者の確認をしていただく訓練です。課題であった要援護者については、今年度一人暮らし高齢者の実態調査の中で、希望する方に手を上げていただく方法で確認をさせていただきました。現在、名簿は整理中ですが、今のところ登録者は3万人を超える模様です。また、福祉避難所開設訓練ということで、光が丘福祉園、田柄デイサービスセンター、光が丘デイサービスセンターで、福祉避難所としての訓練を行います。

 医療救護所立上げ訓練では、現在、この地域の医療救護所を光が丘第四中学校に変更するように進めていますので、訓練は光が丘第四中学校を医療救護所として実施します。また、医師会等医療スタッフの指導によるトリアージ訓練を、日本大学医学部付属練馬光が丘病院を中心に行います。負傷者搬送訓練では、仮想の負傷者を光が丘第四中学校から日本大学医学部付属練馬光が丘病院へ搬送する訓練を行います。また、昨年はじめてボランティアセンター開設訓練を行いましたが、今年も開設訓練を実施します。
 訓練は、事業本部職員、防災課職員、避難拠点要員のほか、社会福祉協議会、練馬区4医師会や日本大学医学部付属練馬光が丘病院、順天堂大学医学部附属練馬病院の先生方などにもご協力をいただきますので、参加者は約200人を予定しています。

企画部長

 ただ今の報告について、ご質問等がありますか。ないようです。それでは、報告事項の3番、その他です。この際、各部から何かありますか。ないようです。それでは、以上を持ちまして定例庁議を閉じさせていただきます。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

企画部 企画課  組織詳細へ
電話:03-3993-1111(代表)
この担当課にメールを送る(新しいウィンドウを開きます)新規ウィンドウで開きます。

本文ここまで

サブナビゲーションここから

情報が見つからないときは

フッターここまで
ページトップへ