このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
練馬区Nerima city office
みどりの風吹くまちへ
  • くらし・手続き
  • 子育て・教育
  • 保健・福祉
  • 区政情報
  • 観光・催し
  • 事業者向け

がいこくのひとむけ

手続き案内サービス・リアルタイム窓口混雑情報

みどり・緑化

  • Q&Aよくある質問 外部サイト 新規ウィンドウで開きます。
サイトメニューここまで

本文ここから

耐震改修工事等の助成制度 各要綱など

ページ番号:741-117-339

更新日:2023年3月20日

 練馬区では昭和56年5月以前に建築された建築物について、耐震改修工事等の費用の助成をしています。

住宅

民間建築物および緊急輸送道路沿道建築物

民間建築物(公共的施設、災害時医療機関等、分譲マンション、民間特定建築物、中高層等)
緊急輸送道路沿道建築物

特定緊急輸送道路沿道建築物

練馬区耐震改修助成等 要綱・申請様式ほか

要綱・様式集

令和4年4月1日改正

令和2年4月1日改正


令和4年4月1日改正


仕様書

助成金の交付申請時に必要な提出書類

各様式の「申請者」欄の記入については以下のとおりとして下さい。
  申請書 変更申請書・
実績報告書など
請求書
法人 署名  
署名押印
記名押印
記名  
個人 署名
署名押印
記名押印
記名  

署名・・・自己の氏名を手書き(自署)すること
記名・・・自己の氏名を手書き(自署)するのではなく、代筆、ゴム印、印刷されたものなどにより氏名を記すこと
※ 法人の場合の押印については、職名の入った印鑑   (例)株式会社〇〇〇〇 代表取締役印

その他の留意事項
 (1)見積書、領収書、契約書には、各助成の工事内容である旨(耐震改修工事、除却工事、建替え工事等)を
    記述してください。
 (2)見積書は、有効期限内で押印のあるものをお持ちください。


以下各必要書類

事前または交付申請時に必要な書類

交付申請時に必要な書類

法人で建物を所有している場合に必要な書類

耐震計画評定(住宅)の申請に必要な書類

耐震改修工事等の検査および施工結果報告時に必要な書類

(注釈)原則、検査は計3回(中間2回、完了1回)行います。

同意書・念書

(注釈)共有者がいる場合は、代表者が申請してください。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

都市整備部 防災まちづくり課 耐震化促進係  組織詳細へ
電話:03-5984-1938(直通)  ファクス:03-5984-1225
この担当課にメールを送る

本文ここまで

サブナビゲーションここから

情報が見つからないときは

フッターここまで
ページトップへ