生活幹線道路について
ページ番号:698-197-338
更新日:2022年8月5日
「生活幹線道路」の概要について、ご紹介するページです。
生活幹線道路網整備計画図
「生活幹線道路」とは・・・
練馬区では昭和63年度から都市計画道路を補完し地区の交通の主要な動線となる道路を「生活幹線道路」と位置づけ整備を進めています。路線の位置および幅員については、図1のとおりです。
生活幹線道路の選定にあたって
- 日常よく利用されている道路で、整備効果が高い道路を選定しています。
- 概ね500m間隔になるよう配置しています。
- 震災時において消防活動が困難とされている地域に配慮しています。
整備による効果について
- 歩道整備により、歩行者の安全が確保されます。
- 車のすれ違いが円滑になります。
- 住宅地内への通過交通の進入が少なくなります。
- 災害時の消防活動や救援活動がスムーズになります。
図2:整備のイメージ
事業の進め方
生活幹線道路の事業は、以下の手順により進めています。
図3:生活幹線道路事業の流れ
生活幹線道路に面した敷地での建築について
計画予定幅員に配慮した建築をお願いしています。
ご不明な点など、詳細については、土木部計画課計画係までお問い合わせください。
なお、「練馬区の道路網計画について(PDF:86KB)」では、生活幹線道路に面した敷地での建築についても記載されています。そちらもご確認ください。
練馬区の道路網計画《都市整備部のページ》
リンク、資料等
1.事業中の路線について《特定道路課のページ》
現在事業中の生活幹線道路の概要等を掲載しています。
2.生活幹線道路のパンフレット
生活幹線道路の整備について(パンフレット)(PDF:9,538KB)
生活幹線道路のあらまし等についてお知らせする内容です。
3.練馬区生活幹線道路の整備に関する要綱
生活幹線道路の目的や意義などの概要を定めた要綱です。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
土木部 計画課 計画係
組織詳細へ
電話:03-5984-2073(直通)
ファクス:03-5984-1237
この担当課にメールを送る


注目情報
このページを見ている人はこんなページも見ています
類似ページ


法人番号:3000020131202
練馬区 法人番号:3000020131202