このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
練馬区Nerima city office
みどりの風吹くまちへ
  • お問い合わせ
  • くらし・手続き
  • 子育て・教育
  • 保健・福祉
  • 区政情報
  • 観光・催し
  • 事業者向け

がいこくのひとむけ

デジタル区役所

リアルタイム窓口混雑情報

みどり・緑化

  • Q&Aよくある質問 外部サイト 新規ウィンドウで開きます。
  • お問い合わせ
サイトメニューここまで

本文ここから

モバイルバッテリー・ハンディファン・加熱式たばこなどは不燃ごみへ

現在のページ
  1. トップページ
  2. くらし・手続き
  3. ごみ・リサイクル
  4. お知らせ一覧(ごみ・リサイクル)
  5. モバイルバッテリー・ハンディファン・加熱式たばこなどは不燃ごみへ

ページ番号:528-379-170

更新日:2025年9月10日

リチウムイオン電池等の充電式電池を含む製品の適正排出にご協力をお願いします

リチウムイオン電池等の充電式電池を含む製品は、過度な力が加わると発熱・発火の危険があります。
区はリチウムイオン電池等の充電式電池を含む製品を容器包装プラスチックではなく、不燃ごみの日に別袋で出していただくよう周知してきました。
区民の皆さまのご協力により資源化施設での火災の件数は減少しました。今後も引き続き、リチウムイオン電池等の充電式電池を含む製品の適切な分別・排出にご協力をお願いいたします。

正しい分別方法はこちらの動画やチラシからも確認できます



モバイルバッテリー・ハンディファン・加熱式たばこにはリチウムイオン電池が含まれており、強い力が加わると発火することがあります

モバイルバッテリー・加熱式たばこ・電子たばこ

ごみとして出す場合には、不燃ごみの日に、他の不燃ごみと別の袋でお出しください

※電極が露出している場合は、電極部をテープ等で貼り絶縁してください。

不燃ごみに出しましょう

膨張した充電式電池を含む製品を出す場合

膨張した充電式電池を含む製品を出す際は、下記の管轄の清掃事務所にお持ちいただくか、不燃ごみ収集日に収集をしている職員に直接手渡ししてください。
※電極が露出している場合は、電極部をテープ等で貼り絶縁してください。

〒176・179 地域 練馬清掃事務所   電話:03-3992-7141
〒177・178 地域 石神井清掃事務所  電話:03-3928-1353

メーカーによる自主回収・リサイクル

モバイルバッテリー

製造メーカーで回収している場合があります。
また、一部メーカーのモバイルバッテリーを一般社団法人JBRCで回収しています。
詳しくは、各メーカーに問い合わせ、または一般社団法人JBRCのホームページ(外部サイト)新規ウィンドウで開きます。でご確認ください。

加熱式たばこ

一部メーカーの本体やカートリッジ等を回収し、リサイクルしています。
回収アイテム、回収店舗など詳しくは、一般社団法人日本たばこ協会のホームページ(外部サイト)新規ウィンドウで開きます。をご覧ください。

小型充電式電池について

リチウムイオン電池は、ニカド電池、ニッケル水素電池などとともに小型充電式電池と呼ばれています。
回収方法などは、電池(乾電池・小型充電式電池・ボタン電池等)のページ新規ウィンドウで開きます。をご覧ください。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

練馬清掃事務所(〒176・179地域)  電話:03-3992-7141 ファクス:03-3948-7400
石神井清掃事務所(〒177・178地域) 電話:03-3928-1353 ファクス:03-3928-1215
環境部 清掃リサイクル課 清掃事業係  電話:03-5984-1059 ファクス:03-5984-1227

本文ここまで

サブナビゲーションここから

情報が見つからないときは

フッターここまで
ページトップへ