このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
練馬区Nerima city office
みどりの風吹くまちへ
  • お問い合わせ
  • くらし・手続き
  • 子育て・教育
  • 保健・福祉
  • 区政情報
  • 観光・催し
  • 事業者向け

がいこくのひとむけ

デジタル区役所

リアルタイム窓口混雑情報

みどり・緑化

  • Q&Aよくある質問 外部サイト 新規ウィンドウで開きます。
  • お問い合わせ
サイトメニューここまで

本文ここから

令和8年10月からプラスチックの分別方法が変わります!

現在のページ
  1. トップページ
  2. くらし・手続き
  3. ごみ・リサイクル
  4. お知らせ一覧(ごみ・リサイクル)
  5. 令和8年10月からプラスチックの分別方法が変わります!

ページ番号:885-401-576

更新日:2025年11月21日

  • 地球温暖化や海ごみなどの環境問題に対応するためには、プラスチックごみの削減や資源化をする必要があります。
  • 令和8年10月から、容器包装プラスチックに加え、ストローや歯ブラシなど、プラスチックでできた製品を一緒に回収し、資源化します。

資源として回収するプラスチック

1 容器包装プラスチック(これまでと変更はありません)

容器包装プラスチックとは、中身(商品)を取り出したり、使い切った後に不用となるプラスチック製の「容器(入れ物)」や「包装(包み、袋)」です。


 

2 令和8年10月から新たに加わる製品プラスチック(プラスチックだけでできているもの)

プラスチックだけでできている入浴・洗面用品、台所用品、文具類・おもちゃ、日用品です。
(注釈)元の大きさがおおむね30センチメートル角を超えるものは粗大ごみで出してください。

出し方

  • これまでの容器包装プラスチックに加えて、プラスチックだけでできているもの(製品プラスチック)も同じ袋で回収します。
  • これまでの回収曜日・回収場所にお出しください。


 

回収できないプラスチック

充電式電池含有製品(モバイルバッテリー・加熱式たばこ・電子たばこ・ハンディファンなど)
在宅医療廃棄物(在宅医療用のプラスチックなど)
刃物などがついているプラスチック製品(刃物類など)
その他(まな板などの厚み(5ミリメートル以上)があって固いもの・シリコン製品・ゴム製品など)

住民説明会を開催します。

プラスチックの分別方法の変更後のルールについて、説明いたします。日程等につきましては現在調整中です。日程が確定しましたらこのページでお知らせいたします。

お問い合わせ

環境部 清掃リサイクル課 組織詳細へ
電話:03-5984-1097 ファクス:03-5984-1227
この担当課にメールを送る

本文ここまで

サブナビゲーションここから

お知らせ一覧(ごみ・リサイクル)

情報が見つからないときは

フッターここまで
ページトップへ