このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
練馬区Nerima city office
みどりの風吹くまちへ
  • くらし・手続き
  • 子育て・教育
  • 保健・福祉
  • 区政情報
  • 観光・催し
  • 事業者向け

がいこくのひとむけ

手続き案内サービス・リアルタイム窓口混雑情報

みどり・緑化

  • Q&Aよくある質問 外部サイト 新規ウィンドウで開きます。
サイトメニューここまで

本文ここから

フードドライブ事業

ページ番号:480-956-255

更新日:2023年6月1日

フードドライブとは

 ご家庭の未利用食品を持ち寄り、必要としている団体等に提供する活動です。
 区では食品ロス削減のため平成29年度からフードドライブ事業を実施しています。

フードドライブを実施します

以下の場所でフードドライブを実施します。食品ロス削減のため、ご協力をお願いします。

会場および期間
会場 期間
関町リサイクルセンター(関町北1-7-14) 6月4日(日曜)~6日(火曜)
春日町リサイクルセンター(春日町2-14-16) 6月11日(日曜)~13日(火曜)
豊玉リサイクルセンター(豊玉上2-22-15) 6月18日(日曜)~20日(火曜)
大泉リサイクルセンター(大泉学園町1-34-10) 6月25日(日曜)~27日(火曜)

受付時間

日曜日 10時から15時
月曜日および火曜日 9時から17時

お持ちいただきたい食品

缶詰(肉、魚、野菜、果物など)

インスタント食品・レトルト食品(冷蔵・冷凍食品は除く)

乾物(乾麺、海藻など)

嗜好品(菓子、コーヒー、お茶など)

調味料(食用油、醤油、味噌、砂糖など)

お持ちいただきたい食品の例

お持ちいただく前にご確認をお願いいたします

未開封で、包装や外装が破損していない

冷蔵・冷凍・生鮮食品ではない

賞味期限が明記されていて、期限が1か月以上先だ

瓶詰ではない

お酒ではない


※注釈:これらを満たさない場合や食品の状態によっては、お持ち帰りいただく場合があります。

よくある質問

Q1 今回のフードドライブで集まった食品等は、最終的にどうなりますか?
A1 福祉施設等へ提供し、活用していただきます。

Q2 冷蔵・冷凍・生鮮食品は、なぜ対象外なのですか?
A2 冷蔵・冷凍・生鮮食品を引き取るためには、会場まで適切な保存方法を維持したままお持ちいただく必要があります。また、会場内でも適切な管理が困難であるため、対象外とさせていただきました。

Q3 一般的に砂糖や塩は、長期保存が可能なため(商品の包装に)賞味期限が明記されていませんが、対象食品となりますか?
A3 砂糖や塩は、(商品の包装に)賞味期限が明記されていなくても未開封で、外装が破損していない場合は、対象食品となります。

Q4 瓶詰のものはなぜ対象外なのですか?
A4 配達中に破損する恐れがあるため、対象外とさせていただきました。

Q5 食品の条件に「未開封で包装や外装が破損していないもの」とありますが、中身に影響がない程度の破損であれば、対象食品となりますか?
A5 中身にもよりますが、例えばレトルト食品のように、箱の中のパウチに破損がなければ、外箱が破損していてもお持ちいただく食品の対象となります。また、贈答品で外箱のみが破損し、中の個々の商品が破損していない場合も同様に対象になります。ただし、賞味期限や注意事項等の表示が見えない破損については対象外とさせていただきました。

Q6 賞味期限が1か月以内のものは、なぜ対象外なのですか?
A6 お預かりした食品は、その日のうちに必要としている方々に届けられるわけではありません。食品をお預かりしてからお届けするまで日数がかかるため、賞味期限が1か月以上先のものとさせていただきました。

Q7 会社にある防災備蓄食品は回収できますか?
A7 区のフードドライブでは、ご家庭の食品のみをお預かりしています。会社の防災備蓄食品については、NPO法人セカンドハーベスト・ジャパンにご連絡ください。
詳細は以下の公式サイトをご覧ください。(新しいウインドウを開きます)

Q8 食品を持ち寄った際に、身分証明書等が必要ですか?
A8 必要ありません。

Q9 食品を持ち寄った際に、名前等の記入が必要ですか?
A9 Q8同様、必要ありません。

令和4年度フードドライブ実施結果

 令和4年6月と10~11月に区内4か所のリサイクルセンター、7月のまなびフェスタで実施しました。
たくさんの方にご協力いただき、ありがとうございました。

令和4年度環境月間実施結果
実施期間および場所 受付件数 食品点数 重量
6月5日(日曜)から6月7日(火曜)
関町リサイクルセンター
75件 912点 215.8kg
6月12日(日曜)から6月14日(火曜)
春日町リサイクルセンター
55件 580点 215kg
6月19日(日曜)から6月21日(火曜)
豊玉リサイクルセンター
70件 1,061点 264.4kg
6月26日(日曜)から6月28日(火曜)
大泉リサイクルセンター
42件 672点 136.5kg
7月30日(土曜)
ねりま環境まなびフェスタ
13件 128点 26kg
合計 255件 3,353点 857.7kg
令和4年度3R推進月間実施結果
実施期間および場所 受付件数 食品点数 重量
10月23日(日曜)から10月25日(火曜)
大泉リサイクルセンター
46件 694点 172.3kg
10月30日(日曜)から11月1日(火曜)
豊玉リサイクルセンター
73件 977点 241.4kg
11月6日(日曜)から11月8日(火曜)
春日町リサイクルセンター
82件 1,200点 266.9kg
11月13日(日曜)から11月15日(火曜)
関町リサイクルセンター
93件 1,237点 293.7kg
合計 294件 4,108点 974.3kg

お問い合わせ

環境部 清掃リサイクル課 清掃事業係  組織詳細へ
電話:03-5984-1059(直通)  ファクス:03-5984-1227
この担当課にメールを送る

本文ここまで

サブナビゲーションここから

情報が見つからないときは

フッターここまで
ページトップへ