このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
練馬区Nerima city office
みどりの風吹くまちへ
  • お問い合わせ
  • くらし・手続き
  • 子育て・教育
  • 保健・福祉
  • 区政情報
  • 観光・催し
  • 事業者向け

がいこくのひとむけ

手続き案内サービス・リアルタイム窓口混雑情報

みどり・緑化

  • Q&Aよくある質問 外部サイト 新規ウィンドウで開きます。
  • お問い合わせ
サイトメニューここまで

本文ここから

【令和7年5月14日開始】 母子保健オンライン相談

現在のページ
  1. トップページ
  2. 保健・福祉
  3. 保健
  4. 健やかな妊娠・出産のために
  5. 【令和7年5月14日開始】 母子保健オンライン相談

ページ番号:953-585-476

更新日:2025年3月28日

仕事や子育て等により、平日や日中に妊娠・子育てに関する問い合わせができない妊産婦や家族のために、医師等の専門職が24時間365日メール相談を受け付けるほか、夜間のオンライン相談等を実施します。区役所に足を運ぶことなく、いつでも相談することができます。

母子保健オンライン相談のご案内
 

1 対象者

妊娠、出産、子育てに関する相談をご希望の練馬区民の方

2 相談方法等

利用できる相談方法は以下のとおりです。
なお、各相談は無料でご利用いただけます。
(通信料や通話料等は自己負担となります。)

相談方法等
区 分 対応者 方 法 対応時間

いつでも相談
(予約不要)

産婦人科医
小児科医
助産師

オンライン上のフォーム(テキスト)による相談
(原則24時間以内に回答します。)

毎日24時間

夜間オンライン相談
(予約制)(注1)

LINE(ビデオ通話、音声通話、メッセージチャット)、または電話によるリアルタイムの相談

平日18時~22時

日中オンライン相談
(予約不要)

助産師

LINEのメッセージチャットによるリアルタイムの相談
(注2)

月・水・金曜日の13時~17時
(祝休日を除く)


(注1):1枠10分程度です。また、予約はオンライン上で常時受け付けています。
(注2):対応時間内であれば、メッセージのやり取りの回数制限はありません。

3 利用方法

ご利用には事前の会員登録が必要です。令和7年5月14日以降、下の二次元コードからLINEの友だち追加をするか、ウェブサイトにアクセスして会員登録をしてください。なお、「夜間オンライン相談」のビデオ通話・チャットによる相談、および「日中オンライン相談」の利用は、LINEから会員登録する必要があります。

  • 会員登録には「合言葉」が必要です。「合言葉」は乳幼児健診の際や母子健康手帳の交付時に配布する他、健康推進課母子保健係(電話:03-5984-4621)や各保健相談所へお問い合わせいただくことで取得できます。
  • 母子保健オンライン相談には、以下の二つの相談サイトがあります。どちらか一方で会員登録を行えば、以降は同一のIDで両方のサイトを利用できます。     

 ・お子様についてのご相談 ⇒ 「小児科オンライン」
 ・妊産婦の方ご自身についてのご相談 ⇒ 「産婦人科オンライン」

(1)LINEから登録する
下の二次元バーコードから、LINEの友だち追加をして登録してください。

(2)ウェブサイトから登録する
下のウェブサイトにアクセスして登録してください。

4 その他

  • 当事業は、医師や助産師の専門的見地から助言が受けられる相談サービスです。 診断処方、その他の医療行為を行うことは出来ません。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

健康部 健康推進課 母子保健係  組織詳細へ
電話:03-5984-4621(直通)  ファクス:03-5984-1211
この担当課にメールを送る

本文ここまで

サブナビゲーションここから

健やかな妊娠・出産のために

情報が見つからないときは

フッターここまで
ページトップへ