西大泉保育園
ページ番号:898-088-121
更新日:2021年4月1日
園紹介動画
外観
施設概要
- 定員 :102名
- 開設 :昭和52年4月
- 延長保育 :なし
- 敷地 :2180.40平方メートル
- 構造 :鉄筋コンクリート2階建
- 延床面積 :585.37平方メートル
- 併設状況 :西大泉児童館、西大泉敬老館
所在地
〒178-0065 練馬区西大泉3丁目21番16号
連絡先
電話:03-3924-9500
ファクス:03-3924-9521
主な交通機関
- 西武池袋線「大泉学園駅」下車 西武バス 福祉センター入口行(片山小学校経由)「大泉第三小」下車 徒歩5分
- 西武池袋線「大泉学園駅」下車 みどりバス 大泉ルート「大泉第三小」下車 徒歩5分
- 西武池袋線「保谷駅」下車 みどりバス 保谷ルート「大泉第三小」下車 徒歩5分
定員
クラス | 0歳 | 1歳 | 2歳 | 3歳 | 4歳 | 5歳 | 合計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
定員 | 100日以上 | 8か月以上 | 14 | 16 | 18 | 21 | 21 | 102 |
6 | 6 |
基本保育時間
年齢 | 基本保育時間 | ||||
---|---|---|---|---|---|
0歳8か月未満まで | 午前8時30分から午後5時まで (8時間が限度となります) |
||||
0歳8か月から | 午前7時30分から午後6時30分まで |
※注釈1:保育時間(保育園でお預かりする時間)は、上記基本保育時間のうち、保育が必要な時間となります。
※注釈2:保育の必要量(保育標準時間、保育短時間)については、「保育の必要性の認定について」をご覧ください。
延長保育
延長保育は実施していません。
保育短時間の場合の延長保育については「延長保育」をご覧ください。
保育理念・目標
- 自分で考えて意欲的に行動できる子
- 自分を大切にし、友だちも大切にできる子
- 健康でいきいき遊べる子
保育園の特色
リズム運動
これは、足の力を使って、腹這いの姿勢で前進している様子です。小さい頃からの積み重ねで、このような力が付いてきました。
様々なリズム運動を楽しみながら、全身の身体発達を促すことをねらいとして取り組んでいます。
食育活動
自分たちで栽培や収穫をしたり、野菜の皮むき等のお手伝いをしたりしています。時には職員がお店屋さんになって子どもたちに給食を提供することもあります。近隣農家の協力を得て、ブルーベリー摘みや野菜の収穫体験も行っています。いろいろな活動を通して、「食」や「健康」への関心を高めています。
園庭と大きなプール
乳児が優先で遊べる芝生の庭や、児童館と兼用のグラウンドがあり、それぞれの年齢の子どもたちが、身体を充分に動かせる環境が整っています。
夏になると、幼児クラスは、大きなプールに入り、ダイナミックに水しぶきをあげながら、遊ぶことができます。
地域交流事業
※新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため予定の変更があります。保育園にお問い合わせ下さい。
- 地域交流は午前10時から午前11時まで行い、ふれあい給食は、午前11時15分頃からを目安に行います。
- ふれあい給食は要予約、有料です。大人・幼児食250円、乳児食170円です。2週間前から受付ます。毎回5組10名程度です。
- 実施予定日・内容は変更になる場合があります。
日にち | 時間 | 内容 |
---|---|---|
5月13日(木) | 10:00~11:00 | 園庭であそぼう |
6月2日(水) | 10:00~11:00 | 園庭であそぼう |
7月1日(木) | 10:00~11:00 | 七夕飾りをつくろう |
9月2日(木) | 10:00~11:00 | おまつり |
10月28日(木) | 10:00~11:00 | 運動会ごっこをしよう |
11月10日(水) | 10:00~11:00 | 園庭であそぼう |
11月24日(水) | 10:00~11:00 | 人気の給食レシピ紹介 |
12月2日(木) | 10:00~11:00 | リースをつくろう |
1月14日(金) | 10:00~11:00 | お正月あそびを楽しもう |
2月2日(水) | 10:00~11:00 | 鬼のお面をつくろう |
※ふれあい給食については コロナの状況に応じ実施致します。 |
お問い合わせ
西大泉保育園
組織詳細へ
電話:03-3924-9500
この担当課にメールを送る(新しいウィンドウを開きます)


このページを見ている人はこんなページも見ています


法人番号:3000020131202
練馬区 法人番号:3000020131202