このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
練馬区Nerima city office
みどりの風吹くまちへ
  • くらし・手続き
  • 子育て・教育
  • 保健・福祉
  • 区政情報
  • 観光・催し
  • 事業者向け

がいこくのひとむけ

手続き案内サービス・リアルタイム窓口混雑情報

みどり・緑化

  • Q&Aよくある質問 外部サイト 新規ウィンドウで開きます。
サイトメニューここまで

本文ここから

東大泉保育園

ページ番号:941-212-182

更新日:2023年8月1日

園紹介動画

外観

施設概要

  • 定員     : 112名
  • 開設     : 昭和38年10月
  • 延長保育   : あり
  • 敷地     : 1260.92平方メートル
  • 構造     : 鉄筋6階建の1・2階部分
  • 延床面積   : 1052.39平方メートル
  • 併設状況   : 都営住宅
  • 運営委託事業者:社会福祉法人 未来こどもランド(令和5年4月1日から)

所在地

  • 〒178-0063 練馬区東大泉3丁目59番2号

連絡先

主な交通機関

  • 西武池袋線「大泉学園駅」下車 徒歩12分
  • 西武池袋線「大泉学園駅」下車 西武バス 長久保行「学園橋」下車 徒歩4分

定員

定員
クラス 0歳 1歳 2歳 3歳 4歳 5歳 合計
定員 受け入れていません 20 20 24 24 24 112

基本保育時間

基本保育時間
基本保育時間
午前7時30分から午後6時30分まで                     
  • 保育時間(保育園でお預かりする時間)は、上記基本保育時間のうち、保育が必要な時間となります。
  • 保育の必要量(保育標準時間、保育短時間)については、「保育の必要性の認定について新規ウィンドウで開きます。」をご覧ください。

延長保育

延長保育時間
対象年齢 延長保育時間
1歳から 朝:午前7時から午前7時30分まで
夕1:午後6時30分から午後7時30分まで
夕2:午後6時30分から午後8時30分まで
  • 対象年齢1歳からとは、延長保育利用の開始月の初日に1歳の誕生日を迎えている児童です。
  • 保育短時間の場合の延長保育については「延長保育」をご覧ください。
延長保育定員
クラス 0歳 1歳 2歳 3歳 4歳 5歳
定員 定員は設けません
  • 延長保育実施の対象児童は、在園児または入園・転入内定の児童です(障害のある児童は除く)。また、保護者が勤務時間・通勤時間等により延長保育時間帯に保育できない児童です。

保育理念・目標

  • 健康で意欲的にあそべる子ども
  • 気づく心、感じる心、豊かな心の子ども

保育園の特色

 異年齢の友達との関わりも大切にしています。園庭・室内ともに、好きな玩具や遊びを自分で選び、子どもたちが主体的に遊ぶ環境を整えています。

 保育園の近くには、白子川が流れ、周辺には弁天池、憩いの森、いくつもの公園と小泉牧場があります。河川敷を散策したり、公園や原っぱで遊んだり、自然に囲まれ、お散歩にも恵まれた環境です。

 「リズムあそび」や「荒馬踊り」を取り入れ、身体を動かすことを楽しんでいます。体幹を鍛え、身体をコントロールする力を身につけ、のびやかな身体作りをしています。

地域交流事業

  • 地域交流の実施予定日・内容は変更になる場合があります。
  • ふれあい給食を7回実施します。
  • 5月24日(水曜)6月1日(木曜)9月26日(火曜)10月5日(木曜)11月15日(水曜)12月6日(水曜)1月11日(木曜)午前11時30分からです。毎回2組4名程度。
  • ふれあい給食は要予約・有料です。受付は、実施日の前月1日から先着順となります。
  • 大人・幼児食 250円、乳児食 170円です。
  • 園庭開放は指定の水曜日(全25回)の午前10時から午前11時15分までです。実施日は下記の園庭開放欄でご確認ください。
令和5年度 地域交流予定表
日にち 時間 内容
5月24日(水曜) 午前11時30分から ふれあい給食(要予約)
6月1日(木曜) 午前10時から午前11時15分まで わらべうたあそび
ふれあい給食(要予約)
6月28日(水曜) 午前10時から午前11時15分まで お子様の健康について(看護師)
7月5日(水曜) 午前10時から午前11時15分まで 七夕飾り作り 
  7月12日(水曜)
   26日(水曜)
午前10時から午前11時15分まで 水あそび
26日 水あそび/お子様の食事について(栄養士)  
 7 月20日(木曜) 午前10時から午前11時15分まで 縁日ごっこ
  8月3日(木曜) 午前10時から午前11時15分まで わらべうたあそび
 9月26日(火曜) 午前10時から午前11時15分まで 起震車体験
ふれあい給食(要予約)
 10月5日(木曜) 午前10時から午前11時15分まで わらべうたあそび
ふれあい給食(要予約)
 10月25日(水曜) 午前10時から午前11時15分まで うんどうあそび
11月15日(水曜) 午前11時30分から ふれあい給食(要予約)
11月29日(水曜) 午前10時から午前11時15分まで お子様の健康について(看護師)
  12月6日(水曜) 午前10時から午前11時15分まで 季節の飾り作り
ふれあい給食(要予約)
12月27日(水曜) 午前10時から午前11時15分まで お子様の食事について(栄養士)
  1月11日(木曜) 午前10時から午前11時15分まで 新年祝い会
ふれあい給食(要予約)
  1月31日(水曜) 午前10時から午前11時15分まで オニのお面作り
園庭開放 実施日 
5月17日(水曜)5月24日(水曜)
6月7日(水曜)6月14日(水曜)6月21日(水曜)6月28日(水曜)
7月5日(水曜)7月12日(水曜)7月26日(水曜)
8月2日(水曜)8月30日(水曜)
9月6日(水曜)9月13日(水曜)9月20日(水曜)
11月1日(水曜)11月8日(水曜)11月15日(水曜)11月22日(水曜)
11月29日(水曜)
12月13日(水曜)12月20日(水曜)12月27日(水曜)
1月17日(水曜)1月24日(水曜)
2月7日(水曜)  
天候によっては室内遊び。一日5組まで。詳細は園にお問い合わせください。

お問い合わせ

子ども家庭部 保育課  組織詳細へ
電話:03-3993-1111新規ウィンドウで開きます。(代表)
この担当課にメールを送る(新しいウィンドウを開きます)新規ウィンドウで開きます。

本文ここまで

サブナビゲーションここから

このページを見ている人はこんなページも見ています

情報が見つからないときは

フッターここまで
ページトップへ