がん検診
- トップページ
- 保健・福祉
- 保健
- 健康診査・がん検診・検査
- がん検診
日本での死因の第1位はがんです。およそ3人に1人が、がんでなくなっています。しかし近年の医学の進歩により、がんは早期に発見すれば治る確率が高くなっています。
がん検診の目的は、がんを早期に発見し、適切な治療を行うことでがんによる死亡を減少させることです。そのためには、自覚症状がないうちにがん検診を受診することが大切です。自分のため、家族のため、定期的にがん検診を受けましょう。
検診の結果、「精密検査が必要です」と判定された方は、必ず医療機関で精密検査を受診しましょう。
区では、健診(検診)の結果および精密検査の結果について、検査の質の維持・向上を図るために結果の把握と集計を行っています。
新型コロナウイルス対策について
各検診実施医療機関では、可能な限り感染予防に配慮のうえ、検診を実施いたしますが、感染拡大防止のため、下記の点につき、ご理解とご協力をお願いいたします。
感染予防の取組みにつきましては、医療機関により対応が異なります。医療機関の指示に従って受診してください。
受診者、医療機関の相互安全の確保のため、マスクを持参していただき、検診会場では着用をお願いします。
※ 新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、つぎの方は、検診の受診を見合わせ、症状のある方は体調が回復してから受診してください。
- いわゆる風邪症状が持続している方
- 発熱(平熱より高い体温、あるいは体温が37.5℃以上を目安とする。)、咳、呼吸困難、全身倦怠感、咽頭痛、鼻汁、鼻閉、頭痛、関節・筋肉痛、下痢、嘔気、嘔吐、味覚障害、嗅覚障害などの症状のある方
- 過去2週間以内に発熱(平熱より高い体温、あるいは体温が37.5℃以上を目安とする。)のあった方
- 2週間以内に、法務省・厚生労働省が定める諸外国への渡航歴がある方(およびそれらの方と家庭や職場内等で接触歴がある方)
- 2週間以内に、新型コロナウイルスの患者やその疑いがある患者(同居者・職場内での発熱含む)との接触歴がある方
- 新型コロナウイルスの患者に濃厚接触の可能性があり、待機期間内(自主待機も含む)の方
がん検診 | 対象年齢(令和5年3月31日時点の年齢) | 令和4年度分 |
---|---|---|
胃がん検診 <胃部エックス線検査(バリウム)> |
前年度に区の胃内視鏡検査を受診していない40歳以上 | × 受付終了 |
胃がん検診 <胃内視鏡検査(胃カメラ)> |
50歳以上の偶数年齢 | 〇 受付中(申込期限:令和5年2月末) |
大腸がん検診 | 40歳以上 | 〇 受付中(申込期限:実施医療機関に確認) |
肺がん検診 | 40歳以上 | × 受付終了 |
乳がん検診 | 前年度に区の乳がん検診を受診していない40歳以上の女性 | × 受付終了 |
子宮がん検診 | 前年度に区の子宮がん検診を受診していない20歳以上の女性 | 〇 受付中(申込期限:実施医療機関に確認) |
前立腺がん検診 | 60歳・65歳の男性 | 〇 受付中(申込期限:練馬区医師会医療健診センターに確認) |
*50歳以上偶数年齢の方は、胃がん検診として、胃部エックス線検査、胃内視鏡検査のどちらか一方を年度内に1回受診できます。
練馬区がん検診実施医療機関について
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、一部医療機関ではがん検診を一時休止している場合があります。電話等でご確認のうえ、ご受診ください。
- 胃がん検診<胃内視鏡検査(胃カメラ)>
- 胃がん検診<胃部エックス線検査(バリウム)>
- 胃がん検診<胃部エックス線検査(バリウム)>4月分の申込みを受付します(令和5年度)
- 肺がん検診
- 大腸がん検診
- 乳がん検診
- 乳がん検診 4月分の申込みを受付します(令和5年度)
- 子宮がん検診
- 子宮がん検診実施医療機関一覧表(令和4年度)
- がん検診無料チケットのお知らせ 【20歳、40歳の女性の方へ】
- 前立腺がん検診
- 練馬区健康診査・がん検診実施医療機関等一覧表
- 練馬区がん検診等に係る自己負担金の免除について
- がん検診について
- 練馬区健康診査・がん検診等ご案内の送付先変更申請および送付先変更解除申請
- 練馬区健康診査・がん検診等ご案内の発行停止申請および発行停止解除申請
練馬区がん検診等に係る自己負担金免除の電子申請
PC版 : 練馬区がん検診等に係る自己負担金の免除申請(外部サイト)
スマートフォン版 : スマートフォン版練馬区がん検診等に係る自己負担金の免除申請(外部サイト)




法人番号:3000020131202
練馬区 法人番号:3000020131202