肺がん検診(令和5年度)
- トップページ
- 保健・福祉
- 保健
- 健康診査・がん検診・検査
- がん検診
- 肺がん検診(令和5年度)
ページ番号:809-087-467
更新日:2023年3月20日
令和5年度から、がん検診等の受診には【受診券(チケット)】が必要です。※対象者へ令和5年3月末送付
実施医療機関での「肺がん検診」は、5月1日から実施予定です。(実施医療機関へご確認ください。)
練馬区役所健康診査室での「肺がん検診」は、6月から実施予定です。
練馬区医師会医療健診センターでの「肺がん検診」は、5月から実施します。(申込み受付中です。)
新型コロナウイルス対策について
各検診実施医療機関では、可能な限り感染予防に配慮のうえ、検診を実施いたしますが、感染拡大防止のため、下記の点につき、ご理解とご協力をお願いいたします。
感染予防の取組みにつきましては、感染状況や医療機関により対応が異なります。医療機関の指示に従って受診してください。
受診者、医療機関の相互安全の確保のため、マスクを持参していただき、検診会場では着用を推奨します。
※ 新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、つぎの方は、検診の受診を見合わせ、症状のある方は体調が回復してから受診してください。
- いわゆる風邪症状が持続している方
- 発熱(平熱より高い体温、あるいは体温が37.5℃以上を目安とする。)、咳、呼吸困難、全身倦怠感、咽頭痛、鼻汁、鼻閉、頭痛、関節・筋肉痛、下痢、嘔気、嘔吐、味覚障害、嗅覚障害などの症状のある方
- 過去2週間以内に発熱(平熱より高い体温、あるいは体温が37.5℃以上を目安とする。)のあった方
- 2週間以内に、法務省・厚生労働省が定める諸外国への渡航歴がある方(およびそれらの方と家庭や職場内等で接触歴がある方)
- 2週間以内に、新型コロナウイルスの患者やその疑いがある患者(同居者・職場内での発熱含む)と の接触歴がある方
- 新型コロナウイルスの患者に濃厚接触の可能性があり、待機期間内(自主待機も含む)の方
対象者
令和6年3月31日時点で40歳以上の区民の方(昭和59年3月31日までに生まれた方)
※注釈:自覚症状のある方、現在妊娠中または妊娠の可能性がある方は受診できません。
自己負担金
胸部エックス線検査:300円 (かくたん細胞診検査も併せて実施した場合は600円)
受診の際に窓口でお支払いください。
※かくたん細胞診のみの検査はできません。
※【受診券(チケット)】の自己負担金が「無料」と記載されている方は、事前の手続きなしで「無料」で受診できます。
75歳以上の方(昭和24年3月31日までに生まれた方)は、申請の必要はありません。
※自己負担金が有料で記載されている方のうち、つぎの(1)~(3)に該当する方は、事前に手続きをしてください。「無料」と記載された【受診券(チケット)】を郵送します。
(1)令和4年度住民税非課税世帯(同じ世帯の方全員が住民税非課税)の方
(2)生活保護受給中の方
(3)中国・樺太残留邦人の方で支援給付を受給中の方
詳しくは、「練馬区がん検診等に係る自己負担金の免除について」をご覧ください。
実施会場
- 実施医療機関:5月1日から実施予定です。
- 練馬区役所東庁舎2階 健康診査室(豊玉北6丁目12番1号) :6月から実施予定です。
- 練馬区医師会医療健診センター(高野台2丁目23番20号):5月から実施します。(申込み受付中です。)
実施期間
実施医療機関
令和5年5月~11月
最終申込期限 実施医療機関へご確認ください。
練馬区役所東庁舎2階 健康診査室
令和5年6月~令和6年3月
最終申込み期限 令和6年1月31日
注釈:申込みを受付した月の翌々月以降の受診となります。
練馬区医師会医療健診センター
令和5年5月~令和6年3月
最終申込み期限 令和6年1月31日
注釈:申込みを受付した月の翌々月以降の受診となります。
申込方法
実施医療機関で受診希望の方
実施医療機関へ直接お申込みください。
練馬区役所健康診査室・練馬区医師会医療健診センターで受診希望の方
1.申込み
(1)インターネット利用による申込み
練馬区医師会ホームぺージよりお申込みください。
(2)電話による申込み
練馬区医師会医療健診センター 電話 : 03-5923-1771
月曜から金曜まで : 午前9時から午後5時まで
土曜 : 午前9時から午後0時まで
(日曜・祭日を除く)
2.受診月の前月末頃に予約した日時・会場が記載された「実施通知書」をお送りします。
3.「実施通知書」に記載された日時・会場で受診してください。
検査内容
問診、胸部エックス線検査(必要な方は、かくたん細胞診検査)
注釈:かくたん細胞診検査は、つぎに該当する方が対象です。
・50歳以上で喫煙指数(1日喫煙本数(※)×年数)が600以上の方
(※加熱式タバコについては「カートリッジの本数」を「喫煙本数」とする。)
持参するもの
- 【受診券(チケット)】(3月下旬に、練馬区健康推進課より郵送)
- 実施通知書(申込み月の翌月末頃、練馬区医師会医療健診センターより郵送。実施医療機関での受診の場合は不要。)
- 健康保険証や運転免許証等(住所と生年月日が確認できる書類)
- 自己負担金
結果通知
対面による結果説明を受ける際は、健康保険証をお持ちください。費用負担が生じる場合があります。
検診の結果、「精密検査」の指示があった方は、必ず精密検査を受診してください。
実施医療機関
検診受診時にあらかじめ結果説明日を決め、日にちをあらためたうえで医師が対面による結果説明を行います。
練馬区役所健康診査室・練馬区医師会医療健診センター
受診後1か月以内に自宅へ結果通知書を郵送いたします。
ただし、検診の結果、精密検査が必要な方には、対面による結果説明のご案内を郵送します。
肺がん検診と同じ日に受診できる健康診査があります
- 健康診査の対象となる方には、令和5年度の「練馬区健康診査受診券」を送付します。
- 健康診査の種類により、実施会場や申込方法が異なります。詳しくは、該当する健康診査の項目をご覧ください。
- 健康診査の種類により、受診できる会場が限られています。 詳しくは、実施医療機関一覧表をご覧ください。
担当
健康部 健康推進課 成人保健係
組織詳細へ
電話:03-5984-4669(直通)
ファクス:03-5984-1211
この担当課にメールを送る


このページを見ている人はこんなページも見ています
類似ページ


法人番号:3000020131202
練馬区 法人番号:3000020131202