貫井・富士見台地区のまちづくり
- トップページ
- 区政情報
- まちづくり・都市計画
- 各地域ごとのまちづくり
- 貫井・富士見台地区のまちづくり
ページ番号:313-709-970
更新日:2020年12月23日
貫井・富士見台地区は西武池袋線富士見台駅を中心に広がる住宅市街地で、鉄道による都心へのアクセスも良好な場所に立地しており、駅周辺には日用品を取り扱う商店や飲食店等により商店街が形成される、生活利便性の高い地域です。
しかしながら、道路や公園などの都市基盤整備が不十分なまま急速に市街化が進んだことにより、道路・公園の整備が遅れ、老朽化の進んだ木造住宅密集地域が存在するなど、大きな課題を抱えており、改善が望まれている地域でもあります。
課題の改善に向けて「災害に強く、安全・安心で住みよいまちづくりの実現」を目標に掲げ、地域の皆さまの声を聞かせていただきながら、平成23年度より密集住宅市街地整備促進事業を活用したまちづくりを進めております。
今後も、地元の皆さまと連携を取りながら、目標とするまちなみの実現に向けて取り組んでまいります。
貫井・富士見台地区まちづくりガイド(PDF:5,755KB)
新着情報
貫井・富士見台地区まちづくり通信第21号を発行しました
まちづくり通信第21号<令和2年12月>(PDF:5,919KB)
富士見台三・四丁目環八南地区まちづくり計画検討会を立ち上げました
富士見台三・四丁目環八南地区(富士見台三丁目・四丁目、貫井三丁目・四丁目の各一部)を対象に、安全・安心で住みよいまちの実現に向け、まちづくり計画検討会を新たに立ち上げました。
地区計画制度の学習や意見交換を通じて、まちの課題を整理し、地区計画の基となる「まちづくり計画」の検討会案を作成していきます。
富士見台駅北部地区地区計画および新たな防火規制
貫井・富士見台地区における、「災害に強く、安全・安心で住みよいまちづくりの実現」へ向けた取組の一環として、富士見台駅北部地区地区計画および新たな防火規制を決定しました。また、地区計画の決定にあわせて、地域地区(用途地域、特別用途地区、高度地区、防火地域及び準防火地域)の一部を変更いたしました。
都市計画の決定・変更の詳細については、下記のリンクよりご確認ください。
地区計画のパンフレットにつきましては、下記のリンクより、地区計画番号38番をご参照ください。
新たな防火規制の詳細につきましては、下記のリンクよりご確認ください。
東京都建築安全条例第7条の3第1項に規定する区域(新たな防火規制区域)について
重点地区まちづくり計画
練馬区では、練馬区まちづくり条例に基づき、重点的かつ積極的に特定の地区のまちづくりを進めようとする際に、「重点地区まちづくり計画」を策定し、地域のみなさまと協力してまちづくりをおこなっています。
貫井・富士見台地区においても、地区住民の意向を反映させながら「重点地区まちづくり計画」を策定しています。
☆貫井・富士見台地区まちづくり計画を決定しました
☆(平成23年2月28日)
「貫井・富士見台地区まちづくり計画」を実現させるためには、地域の特性を踏まえ、適切なまちづくりの手法を活用しながら推進しなければなりません。
当地区は、地区内の生活道路のほとんどが6m未満であり、防災の面からも日常の道路交通の面からも大きな課題となっています。また、老朽木造住宅が密集している地区があるほか、大規模な公園・緑地がなく、区内でも特にみどりが少ない地域のひとつとなっています。
このことから、地区の骨格となる生活幹線道路や主要生活道路のうち、特に重要な路線の整備を順次進めていくとともに、公園・緑地の整備や、老朽化した木造住宅の建替支援を図り、災害に強いまちづくりを進めていくために、「密集住宅市街地整備促進事業」を中心としたまちづくりを推進します。
貫井・富士見台地区まちづくり通信
当地区では、まちづくりの状況を地域のみなさまにお知らせするために、貫井・富士見台地区まちづくり通信等を発行しています。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
都市整備部 防災まちづくり課 防災まちづくり担当係
組織詳細へ
電話:03-5984-1429
ファクス:03-5984-1225


このページを見ている人はこんなページも見ています


法人番号:3000020131202
練馬区 法人番号:3000020131202