このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
練馬区Nerima city office
みどりの風吹くまちへ
  • お問い合わせ
  • くらし・手続き
  • 子育て・教育
  • 保健・福祉
  • 区政情報
  • 観光・催し
  • 事業者向け

がいこくのひとむけ

デジタル区役所

リアルタイム窓口混雑情報

みどり・緑化

  • Q&Aよくある質問 外部サイト 新規ウィンドウで開きます。
  • お問い合わせ
サイトメニューここまで

本文ここから

資格確認書・資格情報のお知らせ(国保)

ページ番号:983-845-643

更新日:2025年10月1日

令和6年12月2日以降、マイナ保険証を基本とする仕組みに移行しました。

資格確認書・資格情報のお知らせ

資格確認書

 資格確認書は、マイナ保険証(※)をお持ちでない方が健康保険を利用できるように交付するものです。国保の被保険者であるという証明書であり、医療機関などで保険診療を受けるときに必要です。大切に取り扱いましょう。
※「マイナ保険証」とは、健康保険証としての利用登録をしたマイナンバーカードを指します。

  • 一人1枚のカード型です。
  • 他人に貸したり、借りたりしてはいけません。
  • 保険医療機関で受診する際に、提示してください。
  • 紛失・破損・汚損の際には、再交付申請をしてください。 
  • 脱退や転出手続きをするときは、必ず資格確認書を練馬区に返却してください。有効期限の過ぎた資格確認書は返却するか、はさみで裁断するなどご自身の責任で処分してください。資格確認書の返却窓口は、こくほ資格係(区役所本庁舎3階)、こくほ石神井係(石神井庁舎2階)、区民事務所(練馬・石神井を除く)です。
  • 資格確認書の即日交付を希望する場合は、世帯主、届出が必要な方本人または住民票上同一世帯の方が、こくほ資格係またはこくほ石神井係で、加入や再交付の手続きをしてください(各区民事務所では即日交付を行いません)。「【国保】国民健康保険の届出にはマイナンバー(個人番号)などが必要です」の本人確認書類で本人確認ができた場合に、即日交付します。なお、代理人(別世帯の方)による届出の場合、委任状を提出しても資格確認書の即日交付はできません。後日、世帯主あてに簡易書留で郵送します。
  • マイナンバーカードの健康保険証利用についてはこちらをご覧ください。

資格情報のお知らせ

 資格情報のお知らせは、マイナ保険証(※)をお持ちの方が、マイナ保険証の利用登録や国保の資格情報についての確認をすることができるものです。
※「マイナ保険証」とは、健康保険証としての利用登録をしたマイナンバーカードを指します。

  • 医療機関等を受診するときは、引き続きマイナ保険証をご利用ください。
  • 資格情報のお知らせのみでは医療機関等を受診することはできません。
  • カードリーダーの不具合などでマイナ保険証が利用できない場合に、マイナ保険証とともに資格情報のお知らせを医療機関等の受付で提示することにより、保険が適用されます。
  • 70歳~74歳の加入者の方には、一部負担金の自己負担割合が記載されています。
  • 紛失・破損・汚損の際には、再交付申請をしてください。 
  • マイナンバーカードの健康保険証利用についてはこちらをご覧ください。

お問い合わせ

区民部 国保年金課 こくほ資格係  組織詳細へ
電話:03-5984-4554(コールセンター直通)  ファクス:03-3993-3260
この担当課にメールを送る新規ウィンドウで開きます。

本文ここまで

サブナビゲーションここから

情報が見つからないときは

フッターここまで
ページトップへ