成人の日のつどい
- 令和3年度「練馬区成人の日のつどい」
- 令和5年1月以降に開催する「成人の日のつどい」の対象年齢を20歳とします
- 「20歳のメッセージ」の発表者を募集します
成人の日のつどいの舞台で、未来への希望や、20歳になった決意・宣言などを発表していただく方を募集しています。
令和4年度「練馬区成人の日のつどい」最新情報
対象者 (令和4年度「練馬区成人の日のつどい」は20歳の方が対象です)
平成14年(2002)4月2日生まれから平成15年(2003)4月1日生まれまでの方
開催日時
令和5年(2023年)1月9日(月・祝)
午前の部(郵便番号176・179在住の方) 午前11時から (受付開始時刻は午前10時15分)
午後の部(郵便番号177・178在住の方) 午後2時30分から (受付開始時刻は午後1時45分)
※時間変更については申込みサイトでご案内をしております。
※一部中学校の学区別で時間分けしたエリア(高松の一部、土支田の一部、大泉町の一部)がございます。
詳細は、「町名別開催時間一覧」をご確認ください。
開催場所
日本大学芸術学部江古田キャンパス
(1)大ホール : 式典および演奏会が行われる会場
(2)大教室 : 式典および演奏会の映像をスクリーンで観覧する会場 (教室は複数ございます)
※事前申込み(申込みサイトのQRコードは案内状に記載)いただく際に上記(1)(2)からご希望の会場をお選びください。(大ホールは希望者数が会場定員数を超えた場合、抽選となります。)
→大ホール会場の抽選は終了いたしました。現在、お申込みいただける会場は大教室のみです。
(申込みサイトからのお申込みは令和5年1月5日午後4時59分まで可能です。)
→申込みをされなかった方は、当日案内状のハガキをお持ちになり、入口付近の案内所までお越しください。ハガキをなくされた方は当日、入場申込み書をご記入いただきご入場いただけます。
※新型コロナウイルス感染症対策のため内容が変更となる場合がございます。
その際はご希望の会場をご案内できなくなることがございますのでご了承ください。
会場案内図
(1)写真スポット(金屏風風)
(2)写真スポット(白背景)
(3)ハリーポッターブース(写真スポットもあります)
(4)東棟入口(大教室会場)
(5)恩師のメッセージ
(6)救護所・着付け直し
(7)写真スポット(としまえん)
(8)A棟入口(大教室会場)
(9)大ホール(式典・演奏会会場)
※大教室会場はA棟教室、東棟教室どちらに入場いただいても構いません。
※(1)写真スポット(金屏風風)はご一緒に来られたご家族の方もご一緒に写真撮影ができます。
→金屏風風の写真スポットは1月15日まで区役所1階アトリウムに展示してあります。※写真撮影いただけます
令和2年度、令和3年度の成人の日のつどい対象者用の手持ちプラカードもご用意してあります。
事前申込み
(参加をご希望される方は、事前申込みが必要です。)
11月中旬に画像の案内状を発送いたしました。
案内状に記載されたQRコードで申込みサイト(外部サイト)にアクセスのうえ、事前申込みをお願いいたします。
詳細は申込みサイト内に記載してあります。
午前の部(表面)
午前の部(裏面)
午後の部(表面)
午後の部(裏面)
案内状が届かない、案内状を紛失された方へ
青少年課育成支援係のメールアドレス宛に、(1)氏名、(2)住所、(3)電話番号、(4)案内状の再発送を依頼する理由(案内状が届かない、案内状を紛失してしまった等)をご記入の上、送信してください。
内容の確認後、受付サイトのURLをメールで送らせていただきます。
案内状は後日郵送させていただきます。
区外在住で参加をご希望される方へ
区外在住で、参加をご希望される場合は,次のいずれかの方法でご応募ください。
1.「氏名(フリガナ有)」、「生年月日」、「住所」、「連絡先」、「メールアドレス」、「練馬区成人の日のつどいに参加を希望する理由」、 「希望時間(午前または午後)」を記入した往復ハガキを郵送していただく方法。
※12月下旬頃に返信を予定しておりますので、その時に受け取れる「住所」をご記入ください。
2.未記入はがきを青少年課育成支援係にご持参いただく方法。
詳細は、「往復はがき記載例」をご確認ください。
※なお、新型コロナウイルスの感染状況等によって、参加をお断りする場合がございます。
お知らせ:お送りいただきましたハガキは12月27日に返信させていただきました。
内容
・式典(司会:日本大学芸術学部放送学科教授 森中慎也氏)
・演奏会(ヴァイオリン演奏:大谷康子氏 ピアノ演奏:小山さゆり氏)
~大谷康子氏のプロフィール~
2023年にデビュー48周年を迎え、これまでにソロ活動はもとより、N響、モスクワ・フィル、スロヴァキアフィル等、国内外の著名なオーケストラと多数共演。ウクライナのキエフ(キーウ)国立フィルとは2017年以降毎年招聘されている。2019年には実力派ピアニスト、イタマール・ゴランと全国ツアー(12都市)を開催。
著書に「ヴァイオリニスト 今日も走る!」(KADOKAWA)がある。CDも多数リリース。BSテレ東(毎週土曜朝8時)「おんがく交差点」では司会・演奏を務める。
文化庁「芸術祭大賞」受賞。東京音楽大学教授。東京藝術大学客員教授。(公財)練馬区文化振興協会理事長。川崎市市民文化大使。高知県観光特使。(公財)日本交響楽振興財団理事。(公社)日本演奏連盟理事。 使用楽器はピエトロ・グァルネリ(1708年製)
大谷康子氏のホームページはこちら → Yasuko Ohtani-ヴァイオリン大好き!(外部サイト)
YouTubeチャンネルはこちら → 歌うヴァイオリン 大谷康子の「やっこチャンネル」(外部サイト)
~小山さゆり氏のプロフィール~
略歴:東京芸術大学音楽学部附属音楽高等学校を経て同大学ピアノ科卒業。同大学大学院修士課程修了。ベヒシュタイン記念演奏会に卒業生代表として出演。全日本学生音楽コンクール全国1位。かながわ音楽コンクール特選。ザルツブルクモーツァルティウム音楽院主催アカデミーコンサートに出演。浜離宮朝日ホールにてリサイタルを開催し好評を博す。
現在ソロ、室内楽、声楽、オペラの伴奏を中心とした演奏活動の他、大谷康子氏と共に、全国各地での演奏会、慰問公演、テレビ出演など
※式典および演奏会はYouTubeでライブ配信いたします。
・写真スポットの設置
式典・演奏会ライブ配信 ※1月20日午後4時59分まで公開しております。
祝い品事業について
当日会場でお配りした祝い品引換券(「20歳へ贈るねり丸ギフト」)が使用できるお店を一覧を掲載しました。
下記から一覧が閲覧できます。
成人の日のつどい祝い品引換え店舗一覧(PDF:1,218KB)
注意事項
(1)新型コロナウイルス感染症や積雪等の状況により中止になる場合がございます。
(2)会場には駐車場はございませんので、車でのご来場および送迎についてはご遠慮ください。
(3)大ホール会場には10分前にご入場ください。時間内にご入場されない場合、他会場をご案内することがございます。あらかじめご了承ください。
お問い合せ
練馬区教育委員会事務局こども家庭部青少年課育成支援係
住所 〒176-8501 東京都練馬区豊玉北6丁目12番1号
電話 03-5984-1292(平日午前8時30分から午後5時15分まで)
FAX 03-5984-1221
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ




法人番号:3000020131202
練馬区 法人番号:3000020131202