このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
練馬区Nerima city office
みどりの風吹くまちへ
  • くらし・手続き
  • 子育て・教育
  • 保健・福祉
  • 区政情報
  • 観光・催し
  • 事業者向け

がいこくのひとむけ

手続き案内サービス・リアルタイム窓口混雑情報

みどり・緑化

  • Q&Aよくある質問 外部サイト 新規ウィンドウで開きます。
サイトメニューここまで

本文ここから

社会を明るくする運動

現在のページ
  1. トップページ
  2. 子育て・教育
  3. 教育
  4. 青少年向け
  5. 社会を明るくする運動

社会を明るくする運動

◆令和5年度用“社会を明るくする運動”チラシ・ポスターの原画募集◆

公設掲示板に掲示するポスターや、区立施設に配布するチラシの原画を募集します。
対象者:中学生
応募締切り:令和5年2月24日(金)
応募規格
   〇用紙: 画用紙 八つ切り(380mm×270mm)
   〇描画: 水彩絵の具など
   〇提出:作品裏面に(1)住所、(2)氏名(ふりがな)、(3)学校名・学年、(4)電話番号を記入のうえ、区立中学校に通っている方は、
        学校の指定する日までに学校に提出してください。区立中学校以外の方は、持参または郵送で、
        〒176-8501 区役所内青少年課青少年係まで送ってください。
注意事項:社会を明るくする運動の趣旨に沿って作成してください。

社会しゃかいあかるくする運動うんどう」とは

すべての国民こくみんが、犯罪はんざい非行ひこうの防止と罪を犯した人たちの更生について理解りかいを深め、それぞれの立場において力を合わせ、犯罪や非行のない明るい社会をきずこうとする法務省主唱ほうむしょうしゅしょうの全国的な運動です。
毎年7月が「社会を明るくする運動」の強調月間きょうちょうげっかんに定められており、様々な行事が行われています。
練馬区でもこの運動の円滑えんかつ推進すいしん実施じっしにあたるため、保護司会ほごしかいを中心に青少年育成地区委員会せいしょうねんいくせいちくいいんかいなどの区内青少年関係団体くないせいしょうねんかんけいだんたい機関きかんが集まって「社会を明るくする運動練馬区推進委員会ねりまくすいしんいいんかい」を組織そしきしています。
法務省ホームページ(外部サイト)新規ウィンドウで開きます。
チラシPDF(PDF:1,332KB)ファイルダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。                 
ポスターPDF(PDF:466KB)ファイルダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。

●社会を明るくする運動 強調月間
7月は「社会を明るくする運動」の強調月間です。
※令和4年度は、新型コロナウィルス感染症拡大防止のため、フェスティバルは中止とさせていただきました。

★★★令和4年度の取り組み★★★ 令和4年度の取組は全て終了いたしました

社会を明るくする運動 つどい 

毎年、7月下旬の平日の午後に、練馬文化センターで「つどい」を開催しています。
令和4年度は以下の日程で実施します。ご来場お待ちしております。(当日会場受付、先着順)
日時:令和4年7月21日(木)午後1時30分~午後4時(開場は午後1時)
場所:練馬文化センター 小ホール
内容:式典、作品朗読、チラシ・ポスター原画作成者の紹介、杉山 春 氏による虐待をテーマとした講演
※新型コロナウイルス感染症対策のため、ご来場者には氏名・連絡先をご記入いただきます。あらかじめご了承ください。

社会を明るくする運動 パネル展

再犯さいはん防止ぼうしすることの大切さや更生保護こうせいほごの活動について紹介する「パネル展」を実施します。

日時:令和4年7月1日(金)~7月28日(木) 午前8時45分~午後8時
    ※1日は正午から。28日は正午まで。

場所:練馬区役所本庁舎ねりまくやくしょほんちょうしゃ2階通路かいつうろ

社会を明るくする運動 作文コンテスト  

▼対象者:小学生、中学生

▼テーマ:家庭生活かていせいかつ学校生活がっこうせいかつ等での日常の体験をもとに、犯罪や非行のない地域社会ちいきしゃかいづくりや、罪を犯した人の立ち直りについて、考えたことや感じたこと

▼枚数 :400字の原稿用紙で3~5枚程度

▼〆切 :学校によって異なるので、通っている学校の先生に確認してください

▼提出先:通っている学校

安全あんぜん安心あんしんパトロール

「社会を明るくする運動」を皆様に知っていただくため、7月中に、あなたの町を安全・安心パトロールカーが走行します。
場所と日時 詳細は決まり第更新します。
・練馬警察管轄内:令和4年7月5日(火)午前10時~正午
・石神井警察管轄内:令和4年7月6日(水)午前10時~正午
・光が丘警察管轄内 :令和4年7月7日(木)午後1時~午後3時

懸垂幕けんすいまく掲出けいしゅつ

社会を明るくする運動の広報活動の一環いっかんとして、練馬区内3か所に懸垂幕を掲出します。

・練馬区役所本庁舎:7月25日(月)~7月31日(日)

・石神井庁舎:7月1日(金)~7月31日(日)

・練馬文化センター:7月11日(月)~7月31日(日)

社会を明るくする運動 フェスティバル ◆令和4年度は、新型コロナウィルス感染症拡大防止のため、中止◆


例年、7月上旬の土曜日の午前中に、平成つつじ公園で「フェスティバル」を開催かいさいしています。
ダンス、演奏えんそう、チャリティーバザー、アートバルーン、白バイ展示、ヨーヨー釣り、関係団体の活動内容の展示などがあります。

“社会を明るくする運動”練馬区推進委員会

構成委員
委員長 練馬区長
副委員長 練馬区保護司会会長
委員 練馬区保護司会(副会長・総務部・各分区長・地域活動部長)
練馬区更生保護女性会
練馬区社会福祉協議会
練馬区青少年育成地区委員会
練馬区民生児童委員協議会
練馬区小学校PTA連合協議会
練馬区立中学校PTA連合協議会
区内各防犯協会(練馬・光が丘・石神井)
区内各交通安全協会(練馬・光が丘・石神井)
区内各母の会(練馬・光が丘・石神井)
東京都薬物乱用防止推進練馬区地区協議会
法務少年支援センター(東京少年鑑別所)
区内各警察署長(練馬・光が丘・石神井)
練馬区町会連合会
練馬区青少年委員会
練馬区教育委員会教育長
練馬区危機管理室長
練馬区福祉部長
練馬区健康部長
練馬区教育委員会事務局こども家庭部長

お問い合わせ

こども家庭部 青少年課 青少年係
電話:03-5984-4691(直通)  ファクス:03-5984-1221

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

本文ここまで

サブナビゲーションここから

情報が見つからないときは

フッターここまで
ページトップへ