不登校のお子さんへの支援
練馬区教育委員会では、不登校のお子さんを支えるために、保護者の皆さまが安心して相談できる窓口や、学習支援を受けられる場所を設けています。
お子さんや保護者の皆さまが、それぞれにとって相談しやすい場所で、必要な支援につながることができるよう、環境づくりや情報提供を行っています。
一人で抱え込まず、相談機関や支援機関を活用し、話しやすいところにご相談ください。
不登校の相談について
心配していること、悩んでいることなどを、心理の専門職などが丁寧にお話しをうかがい、一緒に対応を考えます。
学校外の相談場所
区内には4か所の教育相談室があります。また、メールやアプリでも相談ができます。
学校内の相談場所
学校には、担任の先生以外にも相談できる専門職がいます。
学習支援について
フリーマインド(小学生対象)・トライ(中学生対象)
不登校の状態にあるお子さんのために、フリーマインド・トライを設置しています。基礎学力の補充を目的とした学習支援や、心の安定を目的とした相談支援など、一人ひとりの将来的な社会的自立に向けた支援を行っています。
保護者向けの講座等について
学校教育支援センターでは、定期的に保護者向け講座・講演会を開催しています。
民間の不登校支援について
フリースクール
不登校のお子さんに対し、学習活動、教育相談、体験活動などの活動を行っている民間の自主性・主体性の下に設置・運営されている施設です。
高校生年代の進路相談・学習支援について
高校不登校・高校中退等で進路についてお悩みの方に進路相談や学習支援を行っています。
不登校支援に関する方針等について
練馬区教育委員会では、令和3・4年度に、不登校を経験した区立中学校の卒業生とその保護者等を対象にアンケートやインタビューを行う「練馬区不登校に関する実態調査」を実施しました。
この結果を踏まえ、令和5年度に「練馬区教育委員会 不登校対策方針」を改定し、誰一人取り残されない学びの保障に向けた取組を行っています。
不登校に関する実態調査(練馬区不登校実態調査)
練馬区教育委員会 不登校対策方針




所在地:〒176-8501 東京都練馬区豊玉北6丁目12番1号
電話:03-3993-1111(代表)
法人番号:3000020131202
練馬区 法人番号:3000020131202
© 2018 Nerima City.