生涯学習事業の紹介
現在のページ
- トップページ
- 観光・催し
- ねりまの生涯学習
- その他の生涯学習事業
- 生涯学習事業の紹介
ページ番号:840-454-782
更新日:2024年10月23日
| 対象 | 事業名 | 時期 | 問合せ先 |
|---|---|---|---|
| 幼児・小学生 |
読み聞かせとおはなし会 (紙芝居・絵本など) |
月2回~週2回 | 各図書館 |
| おたのしみ会(工作会含) | 年1~3回 | 各図書館 | |
| トコトコ美術館 | 8月、1月 | 練馬区立美術館 | |
| 小学生・中学生 (※注釈) |
ねりま遊遊スクール | 通年 | 青少年課育成支援係 |
| 練馬児童劇団 | 通年 | 春日町青少年館 | |
| 自然観察会 | 夏 | 春日町青少年館 | |
| 集中型子ども体操教室 | 春・秋 | 春日町青少年館 | |
| 子ども体操教室 | 春・秋 | 南大泉青少年館 | |
| 児童劇教室 | 冬 | 春日町青少年館 | |
| 練馬児童合唱団 | 通年 | 生涯学習センター | |
| ジュニアオーケストラ | 通年 | 練馬区文化振興協会 | |
| 弦楽体験教室 | 6月~8月 | 練馬区文化振興協会 | |
| 美術館を楽しむワークショップ | 年5回 | 練馬区立美術館 | |
| 子供 | 将棋コーナー | 通年 | 春日町青少年館 |
※注釈・・・練馬児童劇団と練馬児童合唱団、ジュニア・オーケストラは高校生を含む。
| 対象 | 事業名 | 時期 | 問合せ先 |
|---|---|---|---|
| 青少年 | 青少年館まつり | 冬 | 春日町青少年館 |
| ヤングダンス講座 | 年10回 | 春日町青少年館 | |
| ちょこっとライブ | 通年 | 春日町青少年館 | |
| 子育て中の方 | 子育て学習講座 | 4月~3月 | 青少年課育成支援係 |
| 障害のある方 | 心身障害者青年学級 | 通年 | 春日町青少年館 |
| 対象 | 事業名 | 時期 | 問合せ先 |
|---|---|---|---|
| 団体(サークル)活動 | 生涯学習団体届出制度 | 通年 | 生涯学習センター |
| スポーツ振興課振興係 | |||
| 「区民発」生涯学習出前講座 | 通年 | 生涯学習センター |
| 対象 | 事業名 | 時期 | 問合せ先 |
|---|---|---|---|
| 一般区民 | 公開講座 | 随時 | 生涯学習センター |
| 区民文化祭 | 春・秋 | 生涯学習センター | |
| サークル文化祭 | 6月 | 生涯学習センター | |
| 区民将棋大会 | 各年1回 | 生涯学習センター | |
| 武蔵大学特別履修生 | 通年 | 生涯学習センター | |
| 人権セミナー | 年5回 | 人権・男女共同参画課 | |
| 美術館企画展 | 年6回 | 練馬区立美術館 | |
| 練馬区美術家協会展 | 6月 | 練馬区立美術館 | |
| 美術講座 | 年5回 | 練馬区立美術館 | |
| 布の絵本作り方講習会 | 年1回 | 光が丘図書館 | |
| 青少年将棋コーナー | 通年 | 春日町青少年館 |
お問い合わせ
生涯学習センター
組織詳細へ
電話:03-3991-1667
ファクス:03-3991-0056
この担当課にメールを送る
このページを見ている人はこんなページも見ています
類似ページ
所在地:〒176-8501 東京都練馬区豊玉北6丁目12番1号
電話:03-3993-1111(代表)
法人番号:3000020131202
練馬区 法人番号:3000020131202
© 2018 Nerima City.











