障害者青年学級
春日町青少年館
生活に関する学習、趣味およびスポーツ活動を通じて、学級生の情操の向上および生活の充実を図るとともに、学級生相互の仲間意識を高めることを目的としています。
学級(対象) | 場所 | 主な開催日時 | 主な活動内容 |
---|---|---|---|
あすなろ青年学級 (肢体不自由な方) |
光が丘区民センター2階 | 第1日曜 午後1時~4時 | 絵画、陶芸 |
ひまわり青年学級 (中重度の知的障害のある方) |
春日町青少年館 | 第2日曜 午前10時30分~午後3時 | ハイキング、スポーツ、音楽 |
ともしび青年学級 (中重度の知的障害のある方) |
春日町青少年館 | 第3日曜 午前10時~午後2時30分 | クラブ活動、スポーツ、音楽 |
日曜青年学級 (軽度の知的障害のある方) |
春日町青少年館 | 第4日曜 午前10時~午後2時30分 | クラブ活動、スポーツ |
各学級の詳細ページ
下記のリンクから各学級の詳細ページをご覧いただけます。
学級生の募集について
1 対象:(1)~(6)のすべてに当てはまる方
(1)区内在住で下表の障害があり、障害者手帳をお持ちの方
(2)15歳~39歳(在学中の方を除く)
(3)看護師などによる医療管理や介護を必要としない
(4)着替え・食事・排せつの介助を必要としない(あすなろ青年学級は応相談)
(5)集団活動に適応できる
(6)自分で施設まで通える
2 定員:各学級とも若干名
3 費用:保険料1,850円、教材費などは実費負担です。
4 申込方法:以下のいずれかの方法でお申し込みください。
・ロゴフォーム(申込フォームはこちら(外部サイト))
・電話(03-3998-5341)
・ファックス(03-3998-5394)
なお、電話又はファックスの方は、(1)希望学級、(2)氏名、(3)年齢、(4)電話番号、(5)希望面談日時(下記の面談日時から第2希望まで)をお知らせください。
面談日時:令和7年1月25日(土)、26日(日)、2月1日(土)、2日(日)午前9時~午後5時の間の30分程度
5 申込期間:令和7年1月11日(土)から令和7年1月24日(金)まで
学級(対象) | 場所 | 主な開催日時 | 主な活動場所 |
---|---|---|---|
ともしび青年学級(中重度の知的障害のある方) |
春日町青少年館 | 第3日曜日 |
クラブ活動、スポーツ、音楽 |
あすなろ青年学級(肢体不自由な方) |
光が丘区民センター2階 | 第1日曜日 |
絵画、陶芸など |
日曜青年学級(軽度の知的障害のある方) |
春日町青少年館 | 第4日曜日 |
クラブ活動、スポーツ |
ひまわり青年学級(中重度の知的障害のある方) |
春日町青少年館 | 第2日曜日 |
音楽、ハイキング、スポーツ |
※ 学級活動時間、内容を変更して実施している学級があります。表に記載している活動時間は、変更前の時間です。
青年学級作品展の開催について
令和7年2月4日(火)~2月24日(月・振休)に青年学級作品展として、「ともしび青年学級」、「あすなろ青年学級」、「日曜青年学級」、「ひまわり青年学級」の各学級生が作成した絵画等の作品展示を春日町図書館で行います。
事前の申込みは不要です。また、入場は無料です。
〇開催日時
令和7年2月4日(火)から2月24日(月・振休)まで
午前9時~午後9時まで ※展示会場の春日町図書館は、2月10日(月)は休館です。
〇会場
春日町図書館 2階ギャラリースペース
春日町5-21-2-201 エリム春日町2階
〇展示内容
学級生の個性豊かな合同作品や個人作品など、日頃の活動を通して作り上げた作品を展示します。
令和5年度作品展の様子
令和5年度作品展の様子
令和5年度作品展の様子
令和5年度作品展の様子
青年学級の協力者を募集しています!
青年学級のお手伝いをしてくださる方を募集しています。
学級生のみなさんとレクリエーションやスポーツ活動、創作活動を一緒に楽しみませんか?学級生と一緒に楽しむ気持ちがあれば大丈夫です!
ボランティア経験の有無は問いません。見学や相談だけでも受付けています!
お気軽にお問合せください。
◆お問合せ先
練馬区立春日町青少年館
(電話03-3998-5341、受付時間9:00~17:00 ※木曜休館)
お電話いただく際にホームページを見たとお伝えください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
法人番号:3000020131202
練馬区 法人番号:3000020131202