このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
練馬区Nerima city office
みどりの風吹くまちへ
  • くらし・手続き
  • 子育て・教育
  • 保健・福祉
  • 区政情報
  • 観光・催し
  • 事業者向け

がいこくのひとむけ

手続き案内サービス・リアルタイム窓口混雑情報

みどり・緑化

  • Q&Aよくある質問 外部サイト 新規ウィンドウで開きます。
サイトメニューここまで

本文ここから

障害者青年学級

春日町青少年館
生活に関する学習、趣味およびスポーツ活動を通じて、学級生の情操の向上および生活の充実を図るとともに、学級生相互の仲間意識を高めることを目的としています。

心身障害者青年学級
学級(対象) 場所 主な開催日時 主な活動内容
ともしび青年学級
(中度の知的障害のある方)
春日町青少年館 第3日曜 午前10時~午後2時30分 クラブ活動、スポーツ、音楽
あすなろ青年学級
(肢体不自由な方)
光が丘区民センター2階 第1日曜 午後1時~4時 絵画、陶芸
ひまわり青年学級
(重度の知的障害のある方)
春日町青少年館 第2日曜 午前10時半~午後3時 音楽、スポーツ
日曜青年学級
(軽度の知的障害のある方)
春日町青少年館 第4日曜 午前10時~午後2時30分 クラブ活動、スポーツ

各学級の詳細ページ

下記のリンクから各学級の詳細ページをご覧いただけます。

学級生の募集について

対象:(1)~(6)のすべてに当てはまる方
(1)区内在住で下表の障害があり、障害者手帳をお持ちの方
(2)15歳~39歳(在学中の方を除く)
(3)看護師などによる医療管理や介護を必要としない
(4)着替え・食事・排せつの介助を必要としない(あすなろ青年学級は応相談)
(5)集団活動に適応できる
(6)自分で施設まで通える
定員:各学級とも若干名。
費用:保険料1,850円、教材費などは実費負担です。
申込方法:春日町青少年館へ電話または、ファックス、電子メールでお申し込みください。
ファックス、電子メールの方は、(1)希望学級、(2)氏名、(3)年齢、(4)電話番号、をお知らせください。
1月11日(木)は、春日町青少年館が休館日です。電話の方は、12日(金)以降にお願いいたします。
電話 03-3998-5341 木曜休館、 ファックス 03-3998-5394、電子メール YOUTH1@city.nerima.tokyo.jp
申込期間:令和6年1月11日(木)から23日(火)まで

参加を募集する学級
学級(対象) 場所 主な開催日時 主な活動場所

ともしび青年学級(中度の知的障害のある方)

春日町青少年館

第3日曜日
10:00~14:30

クラブ活動、スポーツ、音楽

あすなろ青年学級(肢体不自由な方)

光が丘区民センター

第1日曜日
13:00~16:00

絵画、陶芸
日曜青年学級(軽度の知的障害のある方) 春日町青少年館

第4日曜日
10:00~14:30

クラブ活動、スポーツ

ひまわり青年学級(重度の知的障害のある方)

春日町青少年館

第2日曜日
10:30~15:00

音楽、スポーツ

※ 学級活動時間、内容を変更して実施している学級があります。表に記載している活動時間は、変更前の時間です。

各学級の定員に空きがある場合は障害者青年学級の参加者募集を例年1月頃に行います。
入級を希望される方は当ホームページ、区報をご覧の上、お申し込みください。
各学級に定員の空きがない場合は、募集を行わない場合がありますので予めご了承下さい。

青年学級作品展の開催について

令和6年2月3日(火)~2月25日(日)に青年学級作品展として、「ともしび青年学級」、「あすなろ青年学級」、「日曜青年学級」、「ひまわり青年学級」の各学級生が作成した絵画等の作品展示を春日町図書館で行います。
事前の申込みは不要です。入場は無料です。
〇開催日時
 令和6年2月3日(土)から2月25日(日)まで
 9:00~21:00 ※春日町図書館は、2月5日(月)、13日(火)休館します
〇場所
 春日町図書館 2階ギャラリースペース
 春日町5-21-2-201 エリム春日町2階
〇展示内容
 学級生の個性豊かな合同作品や個人作品など、日頃の活動を通して作り上げた作品を展示します。

青年学級のボランティアを募集しています!

青年学級のボランティアとしてお手伝いしてくださる方を募集しています。

学級生のみなさんとレクリエーションやスポーツ活動、創作活動を一緒に楽しみませんか?学級生と一緒に楽しむ気持ちがあれば大丈夫です!

ボランティア経験の有無は問いません。見学や相談だけでも受付けています!
お気軽にお問合せください。

◆お問合せ先
電話(03-3998-5341 木曜休館)にて受付。
※お電話いただく際にホームページを見たとお伝えください。

 

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

本文ここまで

サブナビゲーションここから

情報が見つからないときは

フッターここまで
ページトップへ