光が丘第七小学校跡施設の利用について
ページ番号:763-197-675
更新日:2025年4月28日
光が丘第七小学校跡施設については、改修工事や新型コロナウイルスワクチンの集団接種会場、練馬区酸素・医療提供ステーションとしての活用などのため、グラウンド・体育館の貸し出しを休止しておりましたが、体育館について、令和6年1月利用分から貸出を再開しました。
なお、光が丘第七小学校跡施設は、障害者福祉施設の改修時における一時移転施設として活用しています。利用にあたりご理解賜りますようお願い申し上げます。
熱中症に気をつけて施設をご利用ください。
(1)熱中症警戒アラート(※1)発表時は、熱中症になるリスクが高いことから、利用する場合には熱中症に十分ご注意ください。
(2)熱中症特別警戒アラート(※2)発表時は、重大な健康被害が生じる可能性があるため、利用の中止をご検討ください。
(3)利用をキャンセルしたい場合は必ず施設に連絡をお願いします。
(※1)熱中症警戒アラート:前日17時頃または当日5時頃に環境省から発表されます。環境省の発表にあわせて区ホームページの情報が更新されます
(※2)熱中症特別警戒アラート:前日14時頃に環境省から発表されます。環境省の発表を受け、随時区ホームページの情報を更新します。
施設利用時の熱中症への対応については下記URLよりご確認ください。
https://www.city.nerima.tokyo.jp/kankomoyoshi/shogaigakushu/shisetsu_yoyaku/nettyuusyoukeikai.html
体育館の利用について
吊り下げ式バスケットゴールは老朽化のため、撤去しました。ご理解いただきますようお願いいたします。
予約方法、利用料金など
学校教育支援センター、こども発達支援センターおよび光が丘第七小学校跡施設の利用について
利用上の注意事項(利用当日の受付場所、駐車場など)
光が丘第七小学校跡施設(体育館)の利用について(PDF:77KB)
グラウンドの利用について
下記の理由により、一般貸出はありません。
(1)平日
障害者福祉施設として使用しているため。
(2)土日・祝日
令和5年3月に閉場した「大泉学園少年野球場」の代替場所として、練馬区学童野球連盟に所属する少年野球チームの活動場所とするため。
利用者アンケートの結果報告について
利用者アンケートにご協力いただきまして、ありがとうございました。集計結果について、ご報告いたします。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
体育館について(光が丘第七小学校跡施設(受付))
組織詳細へ(障害者施策推進課管理係)
電話:03-3976-0551
ファクス:03-5984-1215
この担当課へメールを送る
グラウンドについて(総合体育館)
組織詳細へ
電話:03-3995-2805
ファクス:03-3995-8613
この担当課へメールを送る


このページを見ている人はこんなページも見ています


法人番号:3000020131202
練馬区 法人番号:3000020131202