このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
練馬区Nerima city office
みどりの風吹くまちへ
  • くらし・手続き
  • 子育て・教育
  • 保健・福祉
  • 区政情報
  • 観光・催し
  • 事業者向け

がいこくのひとむけ

手続き案内サービス・リアルタイム窓口混雑情報

みどり・緑化

  • Q&Aよくある質問 外部サイト 新規ウィンドウで開きます。
サイトメニューここまで

本文ここから

練馬大根ダイジェスト(1997年9月4日~9月12日)

現在のページ
  1. トップページ
  2. 観光・催し
  3. ねりまの案内
  4. ねりまの風景
  5. よみがえれ練馬大根
  6. 練馬大根生育記録(1997年)
  7. 練馬大根ダイジェスト(1997年9月4日~9月12日)

ページ番号:693-203-790

更新日:2010年2月1日

このページは、「平成9年度練馬大根育成事業」の生産委託農家のひとつである、大泉地区の関口 康則さん宅に取材した模様を、10日間前後を目安にダイジェストにまとめたものです。

第1回

9月4日(1日目)から9月12日(9日目)まで

9月4日(木曜)曇


9月4日 種まき

種まきをしました。

 昨夜の豪雨により、土が固くなってしまっており、種まきにはけっしていい条件ではないらしいが、多少なりともかわいてきており、なんとかなるだろうと種まきを行いました。

収穫までのおおまかな天候については

  • 種まき以降、一番恐いのは何といっても台風。
  • 天日干(てんぴぼし)の時期には、北風(いわゆる関東のカラッ風)が欲しい。曇天だと「ス」が出来てしまうんです。
  • 種まき後の夕立も困りものです。種の上の土がたたかれて固まってしまうから。

収穫までの時期は

  • 練馬大根は収穫までにおよそ90日ぐらい。青首大根だと60日ぐらいだけど。
  • 間引き(1カ所に5粒ほどまいた種のうち、生育状態の良いものを1本残す作業)は、1カ月後ぐらい迄にはしなければならない。

とのことでした。

あいかわらず、取材が多い「練馬大根」でした。

御主人が右手に持っている竹で穴を空けながら、奥さんがそこに種をまいている。

1ヶ所に5粒程度の種をまきます

ビニールにあけた穴の間隔は35センチメートル。青首大根の場合より5センチメートル程度広くとります。

これが練馬大根の種。私も初めて見ました。

種をまいたあとに、土をかぶせます。

9月5日(金曜)曇


9月5日 2日目

昨日、種まきを終えました。

 昨日のうちに、種まきは終了したそうです。
 昨夜も、東京地方には雨がふり、うねにかぶせたビニールが雨粒をのせていた。

以下は、今朝の大根畑の様子です。

今後、この場所の大根に焦点を合わせて生育の様子をお知らせしていきます。

やがて、この畑のすべてが大根の葉の緑でおおわれる日がくることでしょう。

9月8日(月曜)曇

取材時刻 午前8時5分


9月8日 5日目

芽が出ました。

 前日(9月7日・日曜日)に芽が出始めました。
 残暑が厳しく、湿気も多いため早めに芽が出始めました。この暑さと湿気の多さは、大根にとっていい気候ではないと関口さんは言っていました。

以下は、今朝の大根畑の様子です。

このとおり、無事芽が出ました。この暑さにも、ぐずつく天気にも負けずに元気に育って欲しいと願うばかりです。

よく見ると、芽が出始めているのが遠目にもわかります。ちなみに撮影中、トンボが数匹飛び回っていました。

数箇所だけですが、芽が出なかった所もありました。改めて、日曜日に種をまいたそうです。

9月9日(火曜)雨

取材時刻 午前8時5分

雨の朝・・・・

今朝の大根畑の様子です。

雨の中の練馬大根の芽。

見ずらくてごめんなさい。横から見た芽の様子です。

ふろく

これは、間引きした青首だいこん。これはこれでとても美味しいものだそうです。練馬大根もこの位になったら、間引きします。

9月10日(水曜)晴

取材時刻 午前8時

久しぶりの青空

 本当に久しぶりな感じで青空の朝を迎えました。練馬大根は種まきから7日目の朝、芽は地上2~3センチメートルほどに成長しています。

今朝の大根畑の様子です。

元気に成長している練馬大根の芽。

2~3センチメートルほどに伸びています。

一面に出始めた練馬大根の芽。

遠目にもはっきりとわかるようになりました。

9月11日(木曜)晴

取材時刻 午前10時

今日もいい天気です

 種まきから8日目。順調に生育しています。

大根畑の様子です。

元気に成長している練馬大根の芽。

ちょっとわかりずらいけど、上に置いたのは30センチメートル定規(両端に5ミリメートルの余白があるので、正式には31センチメートル)。

この時期は、横から見たほうが生育状況がわかりやすいかも知れません。

地表から5~6.5センチメートルの高さになっています。

日々大きくなっていく生育する大根の芽。

9月12日(金曜)曇

取材時刻 午前9時30分

明日から天気予報では下り坂。

 9日目の練馬大根です。

大根畑の様子です。

いつもの練馬大根。

定規を置いて比較すると・・・・(濃い線の間隔が10センチメートルです。)

横からの様子。

地表から7センチメートル程の高さになっています。

ずらりと並んだ練馬大根の芽。

お問い合わせ

都市農業担当部 都市農業課 農業振興係  組織詳細へ
電話:03-5984-1403(直通)  ファクス:03-3993-1451
この担当課にメールを送る

本文ここまで

サブナビゲーションここから

情報が見つからないときは

フッターここまで
ページトップへ