見守りICT機器導入費用の助成
ページ番号:805-657-848
更新日:2024年8月23日
家族と離れて暮らしていても、安心して生活ができるようICTを活用した高齢者の見守り等を支援する機器を導入した際の費用の一部を助成します。
助成対象機器は、高齢者見守りネットワーク事業協定を締結している団体が提供する機器のうち、区が指定する機器です。
対象者
・練馬区に住所を有し、かつ、居住する65歳以上の高齢者
対象機器
◎KDDI かんたん見守りプラグ(外部サイト)
インターネット環境の用意や難しい設定の必要がなく、ご家庭のコンセントに挿すだけでかんたんに使用開始ができる安心見守りサービスです。
適切な温湿度の室内ですごしているかなどを温湿度センサー・人感センサーによりモニタリングすることができます。
◎ホームネット HNハローライト(外部サイト)
トイレや洗面所等、日常に使用する箇所の電球を専用の電球に交換するだけで見守りが開始できます。電球の使用状況をチェックし、異常を確認したら予め指定された親族等へ報告します。ニーズに応じた見守り方法で、料金プランは3種類ございます。
※Wi-Fi不要・コンセント不要・工事不要
助成金額
助成対象機器の初期費用に要した額(上限10,000円)
利用回数
1世帯につき1回限り
利用者負担
月額利用料等
申請に必要なもの
〇領収書(原本)・・導入日、初期費用および品名が記載されているもの
※領収書返却希望の場合、切手を貼った返信用封筒を用意してください。
〇機器が設置されたことが分かる写真など(プリントアウトしたもの)
〇振込先口座が確認できるもの
〇見守りする方(緊急連絡先)の氏名・電話番号など
これらの書類等が揃ってから、対象機器導入後3か月以内に申請してください。
助成が決定した方には、区から助成決定通知書を送付します。その後、指定された口座に助成金を振り込みます。
申請書兼請求書の提出場所(地域包括支援センター)
郵送でも可:〒176-8501 練馬区高齢者支援課高齢給付係宛
見守りICT機器導入費用助成のご案内(PDF:1,029KB)
その他
見守りICT機器導入費用助成の対象機器以外にも、ICTを活用した見守りサービスを紹介しています。
※身体障害者手帳、愛の手帳および精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている方ならびに難病患者等の方への助成もあります。
詳しくは各総合福祉事務所の障害者支援係にお問い合わせください。
〒176の地域 練馬総合福祉事務所 03-5984-4609
〒179の地域 光が丘総合福祉事務所 03-5997-7796
〒177の地域 石神井総合福祉事務所 03-5393-2816
〒178の地域 大泉総合福祉事務所 03-5905-5272
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
高齢施策担当部 高齢者支援課 高齢給付係
組織詳細へ
電話:03-5984-2774(直通)
ファクス:03-5984-1214
この担当課にメールを送る


このページを見ている人はこんなページも見ています


法人番号:3000020131202
練馬区 法人番号:3000020131202