フレイル予防アプリ「フィット&ゴー」
- トップページ
- 保健・福祉
- 高齢者
- 健康・医療・介護予防
- 健康長寿はつらつ事業
- フレイル予防アプリ「フィット&ゴー」
ページ番号:284-291-194
更新日:2025年10月1日
選べるチケットプレゼントキャンペーン開催中
フレイル予防アプリ「フィット&ゴー」をダウンロードし、5,000ポイント獲得した方の中から、抽選で510名様に選べるチケットをプレゼントします
キャンペーンの対象者は、55歳以上の区民の方です
・キャンペーンの実施に伴い、これまで獲得いただいているポイントは、令和7年9月30日をもって、リセットしました。
・今年度のキャンペーン期間中に貯めたポイントがプレゼントの対象になります。
練馬区内で使えるお好きなチケットを一つ選べます
■公衆浴場【500円補助券×4枚】
■理容店・美容店【2千円補助券】
■はり・灸・マッサージ・指圧施術所【2千円補助券】
■豊島園庭の湯【ナイトスパ平日1回無料券】
■映画鑑賞【1回無料券】※「ユナイテッド・シネマとしまえん」または「T・ジョイSEIBU大泉」
■食のほっとサロン【65歳以上の方。3回お試し券】お試し券は、お食事代の補助券です。
※食のほっとサロンは、65歳以上の方のみご応募いただけます。区立施設や民家等で、会食やミニ講座を行います。
はり・灸・マッサージ・指圧施術所利用施設一覧(PDF:1,556KB)
アプリ紹介キャンペーンについて
お友達紹介をするとお互いポイント(500ポイント)をもらえるようになりました!
詳しくは下記の画像をご覧ください。

アプリ紹介キャンペーン

フレイル予防アプリ「フィット&ゴー」を配信しています
歩数や睡眠、血圧を記録して、AIがあなたのフレイルリスクを点数化しアドバイス。区内のイベントやサークル情報を提供する機能もあります。
歩数計測、睡眠時間・血圧等を記録したり、登録者のスマホデータからAIがフレイルリスクを点数化し、フレイルリスクとアドバイスを通知するアプリの配信を開始しました。区内のイベントやサークル情報を提供する機能もあります。
ぜひ登録いただき、ご自身の健康管理やフレイル予防としてご活用ください。
フレイルとは、加齢などにより心や体の動きが弱くなり、活力が低下してきた状態のことを指します。
対象
概ね55歳以上の区民の方(満18歳以上であればダウンロード可能)
アプリ機能
1.ウォーキング機能
様々なウォーキングコースを配信します。楽しみながら歩いていただき、カレンダー上で目標歩数達成状況を確認できます。
また、様々な種類のランキングをお知らせしますので、競い合いを楽しみながら取り組むことができます。
2.AIによるフレイル推定機能
日常生活でスマートフォンを持ち歩くだけで、登録者の生活習慣を把握し、得られたデータからAIがフレイルリスクを点数化し、アドバイスを表示します。
例:この2週間、からだを動かせていますか?Aさんは特に外出を増やすことで、からだとこころの健康度の悪化を防げるかもしれません。
同世代の皆さんの多くは買い物や食事、通院など、ほぼ毎日外出をしています。次の2週間、1日1時間程度外出することをめざしてみましょう。
3.社会参加情報・イベントの表示
アプリでは新プラットフォーム「100年活躍ナビ」と連携します。「100年活躍ナビ」とは、社会参加のきっかけを探しているシニア・プレシニアの方々と、参加者を募集する地域のイベントやボランティア活動などをつなぐWebサイトです。
※「今日のアドバイス」画面の「イベント」は月曜日から水曜日に表示されます。木曜日から日曜日は表示されません。


<月曜日~水曜>

<木曜日~日曜日>
※「100年活躍ナビ」のチラシはこちら
アプリのダウンロード方法
区は「健康マイレージアプリ」を利用し、フレイル予防アプリ「フィット&ゴー」を提供します。
はじめに「健康マイレージ」をダウンロードしていただき、ログイン後に「フィット&ゴー」に変更します。
下記のボタンから先に「健康マイレージ」をダウンロードしてください(ダウンロードはスマートフォンからのみです)。
詳細は、以下の「ダウンロード方法案内」をご覧ください。
区内のドコモショップでもダウンロードのサポートをしています。
※登録の際、「団体コード」が表示された場合は、「neri」(半角小文字)を入力してください。
利用規約
利用規約の変更に伴い、令和6年8月1日を基準とし、1年以上アプリへのログインがない方へ退会処理を行います。
アプリ利用の継続希望がある方は、アプリの起動をお願いします。
【変更点】
第4条「参加資格の停止」の該当項目に「(7)1年以上本アプリへのログインがなかった場合」を追加
「練馬区デジタルを活用したフレイル予防事業」参加者向け利用規約(PDF:26KB)
問合せ
練馬区スマートフォン事業コールセンター
電話:03-6700-5133(平日午前9時から午後5時)
メールアドレス:nerima.sumaho@kenko-mileage.docomo.ne.jp![]()
~練馬区内ドコモショップでアプリインストールサポート実施中~
ドコモ以外のスマホをお持ちの方も対象です。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
高齢施策担当部 高齢社会対策課 介護予防係
組織詳細へ
電話:03-5984-2094(直通)
ファクス:03-5984-1214
この担当課にメールを送る
類似ページ
法人番号:3000020131202
練馬区 法人番号:3000020131202











