このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
練馬区Nerima city office
みどりの風吹くまちへ
  • お問い合わせ
  • くらし・手続き
  • 子育て・教育
  • 保健・福祉
  • 区政情報
  • 観光・催し
  • 事業者向け

がいこくのひとむけ

手続き案内サービス・リアルタイム窓口混雑情報

みどり・緑化

  • Q&Aよくある質問 外部サイト 新規ウィンドウで開きます。
  • お問い合わせ
サイトメニューここまで

本文ここから

はつらつシニアクラブ(高齢者向け体力測定会)

現在のページ
  1. トップページ
  2. 保健・福祉
  3. 高齢者
  4. 健康・医療・介護予防
  5. 健康長寿はつらつ事業
  6. はつらつシニアクラブ(高齢者向け体力測定会)

ページ番号:755-535-989

更新日:2025年7月17日

地区区民館、体育館等の区立施設で、姿勢や体組成(脂肪や筋肉の量など)の測定、フレイルチェックなどを行い、アドバイスをします。
また、運動や文化活動など近隣で活動している団体の情報を提供します。測定会への参加は区報で募集します。
半年から1年を目安にご参加ください。

~熱中症に注意しましょう~
 参加する場合は飲み物をご持参のうえ、こまめに水分をお取りください。

気分が悪くなった場合は無理せずにスタッフまでお声掛けください。

なお、熱中症特別警戒アラート等の発表により、事業を中止する場合があります。

対象

65歳以上の区民の方で、サークル活動に興味のある方

参加費

無料

測定項目

  • 血圧測定
  • 体力測定(握力、開眼片足立ち、5メートル通常歩行、5メートル最大歩行、タイムドアップアンドゴー)
  • 体組成測定(身長、体重、BMI指数、体脂肪率、筋肉量、推定骨量、内臓脂肪レベル、基礎代謝、体内年齢、体水分率)
  • 姿勢計測

※ペースメーカー使用の方は一部の測定ができません。
※生活機能の低下の有無を確認する「健康長寿チェックシート」等も実施します。

会場と日時

時間は午前9時30分~10時45分
※受付時間は申込時に指定します

令和7年度予定表(10~2月)
会場 住所 日程 申込開始日
上石神井南地域集会所 上石神井1-6-16 10月15日(水) 10月1日(水)
サンライフ練馬 貫井1-36-18 10月21日(火)  
東大泉地区区民館 東大泉3-53-1 10月28日(火)  
光が丘区民センター 光が丘2-9-6 10月29日(水)  
田柄地区区民館 田柄3-28-13 11月18日(火) 11月4日(火)
南大泉青少年館 南大泉1-44-7 11月19日(水)  
関区民センター 関町北1-7-2 11月26日(水)  
早宮地区区民館 早宮4-14-5 11月27日(木)  
大泉学園地区区民館 大泉学園町8-9-5 12月17日(水) 12月1日(月)
平和台体育館 平和台2-12-5 12月18日(木)  
中村南スポーツ交流センター 中村南1-2-32 12月23日(火)  
桜台地域集会所 桜台1-22-9 1月22日(木) 1月13日(火)
石神井公園区民交流センター 石神井町2-14-1 1月27日(火)  
勤労福祉会館 東大泉5-40-36 1月28日(水)  
総合体育館 谷原1-7-5 1月29日(木)  
上石神井南地域集会所 上石神井1-6-16 2月17日(火) 2月2日(月)
早宮地区区民館 早宮4-14-5 2月18日(水)  
東大泉地区区民館 東大泉3-53-1 2月25日(水)  
光が丘区民センター 光が丘2-9-6 2月26日(木)  

申込み

ねりま区報掲載後、下記にて電話により先着順で受付
シンコースポーツ株式会社西東京支店 電話042-512-9394
受付時間 平日午前9時~午後5時
※実施月の1日号のねりま区報に、その月の実施分を掲載予定(1月実施分は1月11日号に掲載予定)

持ち物

水分補給の飲み物、筆記用具、めがね(必要な方のみ)、上履き(必要な会場のみ)
※上履きが必要な会場
中村南スポーツ交流センター、平和台体育館、総合体育館、田柄地区区民館、早宮地区区民館、下石神井地区区民館、大泉学園地区区民館、西大泉地区区民館、南大泉青少年館、東大泉地区区民館

チラシ

チラシ(10~2月)は現在準備中です。お待ちください。

体力測定の評価基準

はつらつシニアクラブに参加し、体力測定をした方は参考にしてください。

社会参加先の紹介

はつらつシニアクラブでは、はつらつシニアクラブ登録団体の協力をもとに、地域サークルをご案内する会場もあります。
また、参加者には、はつらつシニアクラブ登録団体・老人クラブ紹介冊子をお渡ししています。自分に合った活動に積極的に参加するきっかけづくりとして、ぜひご参加ください。なお、団体や老人クラブの活動に参加したい場合は、事前にご連絡ください。

○はつらつシニアクラブ登録団体:練馬区高齢社会対策課介護予防係 電話03-5984-2094(平日午前8時30分~午後5時15分)
○老人クラブ:練馬区老人クラブ連合会 電話03-6914-5125(平日午前10時~午後4時)

冊子は以下からダウンロードもできます。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

高齢施策担当部 高齢社会対策課 介護予防係  組織詳細へ
電話:03-5984-2094(直通)  ファクス:03-5984-1214
この担当課にメールを送る

本文ここまで

サブナビゲーションここから

情報が見つからないときは

フッターここまで
ページトップへ