災害時における透析医療確保に関する行動指針
ページ番号:215-417-235
更新日:2019年12月27日
区では、災害時の医療体制の確立を目標として震災訓練を重ねるとともに、練馬区災害医療運営連絡会において毎年検討や議論を行うなど、様々な取り組みを推進しています。
慢性的な維持透析を必要とする方が、災害時においても適切に透析医療を受けられる体制を構築することを目的として、「災害時における透析医療に関する行動指針」を策定しています。
災害時における透析医療確保に関する行動指針
「災害時における透析医療確保に関する行動指針」は、透析医療機関、透析患者、透析患者搬送団体、区のそれぞれが、災害時にどのように行動し、透析医療を確保するかについて基本的な手順を取りまとめたものです。
指針では、手順を時間軸ごとに4つの段階(フェーズ)に分類しています。平常時からの準備をはじめとして、災害が発生した場合の情報の伝達、患者の受入調整、患者の搬送といった各段階において、どのように行動するべきか示しています。
今後は、震災訓練などを重ねて行動指針を随時見直し、災害時医療体制の充実を目指していきます。
※2019年10月改訂
災害時における透析医療確保に関する行動指針(PDF:4,892KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
地域医療担当部 地域医療課 管理係
組織詳細へ
電話:03-5984-4673(直通)
ファクス:03-5984-1211
この担当課にメールを送る


このページを見ている人はこんなページも見ています


法人番号:3000020131202
練馬区 法人番号:3000020131202