帯状疱疹ワクチンについて
ページ番号:893-125-619
更新日:2021年11月29日
帯状疱疹ワクチンは、現在、予防接種法に基づかない任意予防接種となっており、ご本人の希望により接種を受けるものです。
接種を受けるかどうかは、接種医と相談し、その効果とリスクを理解したうえでご判断ください。
帯状疱疹(たいじょうほうしん)について
帯状疱疹は、水痘帯状疱疹ウイルスによって引き起こされる感染症です。ストレスや過労などによりウイルスに対する免疫力が低下すると、神経節に潜伏していたウイルスが再活性化し、神経を伝わり皮膚に到達して、痛みを伴う赤い発疹を生じます。
症状は、皮膚にピリピリとした痛みを感じ、やがてその部分に紅斑と呼ばれる赤い湿疹ができ、その後は水疱ができて破れ皮膚がただれ、かさぶたができます。かさぶたになっても痛みは続き、痛みの度合いは軽いものから夜眠れないほどの強い痛みを感じるものまで様々です。
日本では、80歳までに約3人に1人がかかるといわれています。また、皮膚症状が治った後も、50歳以上の約2割の方に長い間痛みが残る帯状疱疹後神経痛(PHN)になる可能性があります。
対象者について
厚生労働省は、50歳以上の方に対しての接種を承認しています。
接種費用について
現在、練馬区では、接種費用の助成は行っておりません。
保険外診療のため、医療機関により接種費用が異なります。
詳しくは、帯状疱疹ワクチン接種を実施している医療機関にお問い合わせください。
お問い合わせ
健康部 保健予防課 予防係
組織詳細へ
電話:03-5984-2484(直通)
ファクス:03-5984-1211
この担当課にメールを送る


このページを見ている人はこんなページも見ています


所在地:〒176-8501 練馬区豊玉北6丁目12番1号
電話:03-3993-1111(代表)
法人番号:3000020131202
練馬区 法人番号:3000020131202
© 2018 Nerima City.