委任状・同意書
ページ番号:597-357-277
更新日:2022年4月1日
- 定期(任意)予防接種に係る委任状・同意書です。
- 予防接種に同伴する方が保護者でない場合や、予防接種を受けるお子さんの年齢によって提出書類が異なります。
- なお、16歳以上のお子さんは同意書や委任状がなくても、予診票に自署することで接種できます。
委任状
保護者以外の方が同伴する場合
保護者(予防接種法において、親権を行う者または後見人のことです。)以外の方が同伴者(ふだんからお子さんの健康状態をよく知っている方に限ります。)となる場合には、「委任状」が必要です。
「委任状」は、接種を受ける当日までに保護者本人が記入し、同伴者が予診票とともに医療機関にお持ちください。医師による診察・説明の後、接種を受ける場合は、同伴者が「予診票」の保護者記入欄(自署欄)(予診票の左下にあります。)に同伴者の名前でサインをすることになります。
注意:委任状の有効期限は1か月です。また、委任状は1枚の予診票につき、1枚が必要となります。
同意書
13歳以上のお子さんの場合
保護者などの同伴なしで予防接種を受けることができます。この場合は、保護者の「同意書」が必要です。
「同意書」および予診票の保護者記入欄(自署欄)は、接種を受ける当日までに保護者本人が記載し、接種を受ける当日、お子さんが同意書および予診票を医療機関にお持ちください。
注意:同意書の有効期限は1か月です。また、同意書は、1枚の予診票につき、1枚が必要となります。
日本脳炎予防接種(特例)同意書 (13歳以上18歳未満対象)(PDF:451KB)
子宮頸がん(HPV感染症)予防ワクチン 同意書(13歳以上16歳未満対象)(PDF:11KB)
【任意】麻しん風しん予防接種 同意書 (13歳以上18歳未満対象)(PDF:450KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
健康部 保健予防課 予防係
組織詳細へ
電話:03-5984-2484(直通)
ファクス:03-5984-1211
この担当課にメールを送る


このページを見ている人はこんなページも見ています


法人番号:3000020131202
練馬区 法人番号:3000020131202