6月
現在のページ
ページ番号:883-539-933
更新日:2025年8月5日
件名 | 区民の声 | 区の回答 | 担当組織 |
---|---|---|---|
3歳児健診の待ち時間について | 保健相談所で3歳児健診を受けた。指定された時間に来たのに、受付後1時間以上待たされた。3歳児を連れているのに、1時間も待たすのはあんまりだと思う。各時間の人数も考慮し、健診が円滑に進められるようにしてほしい。 | 受診当日は、予診で詳細な相談をされる方が多く、1人あたりの時間がかかったほか、待合室に不在でお探しする事例も多くありました。そのため、健診全体の進行が大きく遅れてしまい、お呼びするまで1時間程度お待ちいただくこととなってしまいました。 今後は、健診の進行状況に応じて予診ブースの増設や受付時間の調整などの対応を行っていきます。 |
健康部 保健相談所 |
町会への配布物のデジタル化について | 自分が所属する町会ではデジタル化を進めており、区から紙で提供される広報物を電子データで受け取りたいと考えている。区の対応方針を教えてほしい。 | 区では町会・自治会の活動支援としてデジタル技術の活用を推進しています。回覧チラシ等の送付は、アンケートに基づいて行われていますので、電子データでの送付を希望する場合は、アンケートにその旨を記入してください。送付物によっては電子対応できない場合もあります。 | 地域文化部 地域振興課 協働推進課 |
体調不良時の職員の対応について | 地区区民館前で持病で動けなくなり、館内で休憩させてもらった。職員の方々から、飲み物をもらったり横になる場所を提供してもらったり、大変親切な対応をしてもらった。心より感謝申し上げる。迅速な配慮のおかげで安心して休むことができ、とても助かった。 | 職員の対応についてご丁寧なご連絡をいただき、ありがとうございます。今後もより一層、皆様に安心してご利用いただける施設を目指してまいります。 | 地域文化部 地域振興課 |
サンライフ練馬の取り壊しについて | サンライフ練馬で長年、マシンジムやフロア体操、ピラティス等受けてきたが、取り壊し後、これらの運動ができる施設はどうなるのか。高齢者も多いので、遠いところへ通うことはできない。新しくなる練馬美術館のデザイン等は素敵でしたが、健康維持の施設も考えてもらいたい。 | サンライフ練馬の運営終了に当たり、ダンス、体操等については、中村橋区民センターに併設する(仮称)貫井地域集会所内に新たにスペースを作り、11月17日から利用開始予定です。また、トレーニングマシンでの運動などについては、(仮称)貫井地域集会所内のトレーニング室および隣接している部屋を活用して実施する予定です。 | 産業経済部 経済課 |
投票済証明書について | 投票済証明書をハリーポッターとコラボレーションして発行してほしい。他区では、キャラクターの投票済証明書をもらえると聞いた。としまえん跡地にハリーポッタースタジオツアー東京ができたので、ハリーポッターの投票済証明書がもらえれば、練馬区の投票率が上がる効果も期待できるのではないか。 | 区では、練馬区公式アニメキャラクター「ねり丸」を採用した投票済証明書を毎回作成し、投票を終えた希望者にお渡しし、好評をいただいているところです。次回の参議院議員選挙においても、「ねり丸」を用いた投票済証明書を準備しています。いただいたご意見については、今後のデザインの参考とさせていただきます。 | 選挙管理委員会事務局 |
お問い合わせ
区長室 広聴広報課 広聴担当係
組織詳細へ
電話:03-5984-4501(直通)
ファクス:03-3993-4106
この担当課にメールを送る




所在地:〒176-8501 東京都練馬区豊玉北6丁目12番1号
電話:03-3993-1111(代表)
法人番号:3000020131202
練馬区 法人番号:3000020131202
© 2018 Nerima City.