9月
現在のページ
ページ番号:378-921-758
更新日:2025年11月6日
| 件名 | 区民の声 | 区の回答 | 担当組織 |
|---|---|---|---|
| 高齢者の見守り対策について | 高齢になる母の認知機能の低下を感じ始め、西東京市で実施されている「みまもりシール」のような制度を練馬区でも検討してほしい。QRコードのシールを身に着けた高齢者を発見した方が、そのQRコードを読み取り、データーベースに入力するシステムなので個人情報を見せることなく実施できるので安心できる。 | 区では、認知症本人を介護するご家族を対象として「位置情報提供サービス利用料助成事業」を実施しています。こちらはGPS端末を活用し、万が一の際にご家族が位置情報を確認し、必要に応じて事業者がかけつけることができる仕組みとなっています。いただいたご意見は今後の施策検討の際の参考とさせていただきます。 | 高齢施策担当部 高齢者支援課 |
| サンライフ練馬のトレーニング室移設について | サンライフ練馬を5~6年利用している。最近、健康志向の高まりを受けレーニングマシンを利用している人が増えている。素晴らしい施設なので、このままでの利用継続を希望する。 | サンライフ練馬は令和7年度に廃止する予定で、トレーニング室は中村橋区民センターに移転する計画です。中村橋区民センターでは既に工事を行っており、11月中旬のオープンに向けて準備を進めています。ストレッチに関しては、快適な利用環境を整備し、スタッフを増員して実施回数を増やす予定です。 | 産業経済部 経済課 |
| 石神井プールの利用期間延長について | 温暖化が進み気温の高い時期が延びているので、石神井プールは、せめて9月20日まで延長してほしい。 | 入水に適した気象条件や利用者数を考慮した上で現在の開場期間としたため、ただちに変更する考えはありませんが、今後の気象条件の変化や区民のご要望などに応じて見直しを行う必要はあると考えています。 | 地域文化部 スポーツ振興課 |
| 下石神井三丁目の生産緑地跡ついて | 下石神井三丁目の生産緑地跡に公園を作る予定だと思うが、地域住民の声を聞かずに進んでいるのではないか。 | 当該地は、下石神井地域に残された最大規模の農地であり、当該地域における公園の整備状況を踏まえ、公園予定地として取得をしました。整備の際には、地域住民のご意見やご要望を伺いながら、魅力的で特色ある公園の整備に取り組んでまいります。 | 土木部 道路公園課 |
| ゲリラ豪雨対策について | 突然の豪雨により周囲の道路が川のようになり、低いところに水がたまってしまい非常に恐怖を感じた。今後も同様な状況が頻発すると考えられるので、区の対策(排水設備の見直し、危険区域の周知、避難情報の発信等)およびどのような住民の自助努力があるのか聞きたい。 | 区は集中豪雨対策として公園等の公共施設の整備に合わせ雨水流出抑制施設の設置促進など治水対策を進めているほか、都へ河川改修等の早期整備を要請しています。なお、危険区域の周知については浸水区域等をまとめた「水害ハザードマップ」の全戸配布や浸水リスクの高い地域での訓練等を行っています。 実際に警報の発表が予想される場合には、早期に気象情報を収集し、気象注意報・警報などを区のホームページやSNS、ねりま情報メールで即時発信します。自宅周辺の浸水区域や避難所の確認および備蓄物資、土のう等の準備にご協力いただきますようお願いします。 |
危機管理室 危機管理課 土木部 計画課 |
お問い合わせ
区長室 広聴広報課 広聴担当係
組織詳細へ
電話:03-5984-4501(直通)
ファクス:03-3993-4106
この担当課にメールを送る
所在地:〒176-8501 東京都練馬区豊玉北6丁目12番1号
電話:03-3993-1111(代表)
法人番号:3000020131202
練馬区 法人番号:3000020131202
© 2018 Nerima City.











