7月
現在のページ
ページ番号:309-348-457
更新日:2025年8月29日
件名 | 区民の声 | 区の回答 | 担当組織 |
---|---|---|---|
ねりっこプラス児童の昼食提供について | 今年度から学童クラブ利用児童を対象とした仕出し弁当が頼めるサービスが開始されると聞いているが、学童クラブ待機児童であるねりっこプラスの児童も頼めるようにしてほしい。 | 学校の長期休業期間における昼食提供事業は、今年度が実施初年度であり、想定外の事態や事象が発生する可能性があるため、対象は児童への昼食配布を確実に実施できる職員体制が整っている学童クラブから開始することとしています。次年度以降は今年度の実施結果を踏まえ、事業の対象範囲を検討します。 | こども家庭部 子育て支援課 |
図書館の適正利用の範囲について | 図書館の子どもスペースで資料を見ながら編み物をしてよいか確認したところ、断られた。周囲の迷惑にならないように利用マナーを守ることを前提に、編み物や折り紙等の静かな創作活動を図書館で行うことを認めてほしい。 | 子どもコーナーでの活動は一定の制限はあるものの、図書を参考にしながら行う塗り絵、折り紙、編み物などの活動は可能と考えています。今回、複数の館でお断りされたとのことで、改めて区内全館において一定の制約のもと、柔軟な対応を図るよう周知しました。 | 光が丘図書館 |
平和台体育館温水プールの天井ガラス落下について | 平和台体育館のプールが天井のガラス落下により使用中止となった。早急に対応してほしい。 | 今回の天井のガラス落下により、改めて事業者に点検を依頼したところ、内側のガラスにも亀裂が入っていることが判明したため、安全面を最優先に考慮し当面の間、休止することとしました。安全性が確保でき次第早期に運営を再開する予定です。 | 地域文化部 スポーツ振興課 |
自転車事故を防ぐ取り組みについて | 来年4月には道路交通法による厳しい規制が実施されると思うが、現在、自転車走行者は道路を縦横無尽に走っている。 交通ルールが周知されないと自ずと規制も困難ではないかと思うので、自転車事故防止のための取り組みを練馬区で実施してほしい。 |
区では、地域における自転車の安全利用に向けたルールやマナーの周知・啓発など、様々な機会を通して取組んでいます。今後も学校・警察署など関係者と協力して自転車のルール遵守・マナー向上を図り、事故防止に努めてまいりますので、ご理解・ご協力をお願いいたします。 | 土木部 交通安全課 |
マイナンバー記載の住民票のコンビニ交付について | 練馬区ではマイナンバーカードを持っている人でも、マイナンバー記載の住民票をコンビニで取得できない。 今後はマイナンバー記載の住民票をコンビニでも取得できるように検討してほしい。 |
マイナンバー情報の置き忘れ等による流出のリスクを考慮し、個人情報保護の観点からマイナンバー記載住民票のコンビニ交付は行っていませんが、区民の皆様のご要望を踏まえ、導入の是非について検討を行っているところです。いただいたご意見は、今後の区民サービス向上に向けた参考とさせていただきます。 | 区民部 区民事務所担当課 |
お問い合わせ
区長室 広聴広報課 広聴担当係
組織詳細へ
電話:03-5984-4501(直通)
ファクス:03-3993-4106
この担当課にメールを送る




所在地:〒176-8501 東京都練馬区豊玉北6丁目12番1号
電話:03-3993-1111(代表)
法人番号:3000020131202
練馬区 法人番号:3000020131202
© 2018 Nerima City.