このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
練馬区Nerima city office
みどりの風吹くまちへ
  • お問い合わせ
  • くらし・手続き
  • 子育て・教育
  • 保健・福祉
  • 区政情報
  • 観光・催し
  • 事業者向け

がいこくのひとむけ

デジタル区役所

リアルタイム窓口混雑情報

みどり・緑化

  • Q&Aよくある質問 外部サイト 新規ウィンドウで開きます。
  • お問い合わせ
サイトメニューここまで

本文ここから

8月

ページ番号:151-372-389

更新日:2025年10月20日

寄せられた声と回答の紹介(令和7年8月受付分)
件名 区民の声 区の回答 担当組織
子どもの遊び場について  3歳までの子どもの遊び場としてぴよぴよを活用したが、3歳を超えると安心して子どもを遊ばせる場所が少ない。特に6月から10月過ぎまで外気温が高温となる中、ぴよぴよを卒業した年齢の子どもが遊べる場所を拡充してほしい。  区内に17館ある児童館は、0~18歳までのお子様が無料でだれでも利用でき、毎月、未就学児と保護者向けのイベントを開催するとともに、子育てに関する相談も受け付けています。また、区内22館ある地区区民館には、地域の乳幼児と保護者の交流の場として「おやこ広場」があります。ぜひご利用ください。 こども家庭部
 子育て支援課
地域文化部
 地域振興課
四季の香小学校の校庭からの砂ぼこりについて  四季の香小学校の校庭からの砂ぼこりに悩まされている。校庭を全天候型に改修するなどの対策を考えてほしい。  まずはスプリンクラーによる散水を土日を含めてしっかり行っていきます。現状では校庭改修の予定はございませんが、現場調査をして防砂ネットの設置を検討します。 教育振興部
 学校施設課
大泉図書館の駐輪場について  大泉図書館の駐輪場で自転車のカギを壊される等の悪質ないたずらをされたので、いたずら防止に防犯カメラを設置してほしい。  駐輪場への防犯カメラの設置については今後検討いたします。なお、防犯対策として、注意喚起の掲示によりいたずらを行う者への警告を実施するとともに、1時間ごとの館内巡回を屋外も実施します。 光が丘図書館
公園内の手持ち花火の解禁について  練馬区立公園での花火は現状禁止されているが、都内でも公園内で手持ち花火の使用を許可する区が増えてきている。手持ち花火に限定すれば子どもたちも安全に楽しめると思うので、身近な近所の公園で手持ち花火が楽しめるようにしてほしい。  区立公園では、騒音やごみなどの問題から花火の使用を禁止しています。区は令和8年度に改修計画を策定予定で、区民の皆さまの意見を取り入れながら進めます。今後は規模の大きい公園で一部花火利用を認めるなど、多様な使い方も検討していきます。 土木部
 道路公園課
区内でのたばこのポイ捨てについて  タバコのポイ捨てを目撃したので注意したが、無視されてしまった。条例があるにもかかわらず改善されない現状に疑問を感じている。注意喚起の表示はあるものの、喫煙者の意識が変わらず、非喫煙者には有効な手段がないのが実情だ。区として今後どのようにポイ捨て防止に取り組むのか教えてほしい。  条例を守らない方が一定数いるため、解決が難しい課題だと認識していますが、区では引き続き、これらの行為を防止するため、安全・安心パトロールカーによる呼びかけ、マナーアップ指導員による巡回指導、電柱への看板の取り付け等を行っていきます。 環境部
 環境課

お問い合わせ

区長室 広聴広報課 広聴担当係  組織詳細へ
電話:03-5984-4501(直通)  ファクス:03-3993-4106
この担当課にメールを送る

本文ここまで

サブナビゲーションここから

寄せられた声と回答の紹介 令和7年度

このページを見ている人はこんなページも見ています

情報が見つからないときは

フッターここまで
ページトップへ