練馬区シェアサイクル社会実験
ページ番号:288-891-176
更新日:2022年4月1日
練馬区シェアサイクル社会実験について
 区では、平成29年10月から区内の一部地域でシェアサイクルの社会実験を実施し、シェアサイクルの区内での利用動向、サイクルポートの配置など、シェアサイクルの利用需要や、事業継続性の検証を行いました。
 社会実験をふまえ、シェアサイクルの会員数が増加していることや、交通手段の一つとして活用されていることなどから、令和4年4月から「区内全域への拡大」と「他自治体との相互乗入れ」を行う新たな社会実験を実施しています。
実施内容
 シェアサイクル事業者が自ら確保することが難しい駅前などの公有地をポート用地として無償貸与し、シェアサイクルの利用状況や事業者の運営状況を検証します。
 
実施期間
令和4年4月1日から令和9年3月31日まで
利用方法や料金、ポートの設置場所等について
各シェアサイクル事業者のホームページまたはアプリでご確認ください。
シェアサイクル事業者
- 株式会社ドコモ・バイクシェア

(問合せ)
 運営事務局
 電話 0570-783-677
 ドコモ・バイクシェアのホームページはこちら
 https://docomo-cycle.jp/tokyo/(外部サイト)

ホームページのQRコードはこちら
- OpenStreet(オープンストリート )株式会社
※ハローサイクリングのサービス事業者
(問合せ)
 お客様サポート窓口
 電話 050-3821-8282
 ハローサイクリングのホームページはこちら
 https://www.hellocycling.jp/station/tokyo/%E7%B7%B4%E9%A6%AC%E5%8C%BA(外部サイト)

ホームページのQRコードはこちら
- 株式会社Luup(ループ)※令和6年6月から参加

(問合せ)
 Luupカスタマーセンター電話サポート
 電話 0800-080-4333
 LUUPのホームページはこちら
 https://luup.sc/(外部サイト)
 
 ※LUUPは電動キックボードのシェアサービスも行っておりますが
 公有地に設置したポートについては自転車のみ返却可能(電動キックボードの返却は不可) となります。

ホームページのQRコードはこちら
ポート設置協力のお願い
土地所有者様、マンション管理組合様、会社、店舗などで、ポート設置をご検討くださる場合は、ご希望するシェアサイクル事業者までご連絡、ご相談ください。
ねりまタウンサイクルの当日利用休止について
新たなシェアサイクル社会実験開始にあたり、大泉学園駅、石神井公園駅、上石神井駅のねりまタウンサイクルの当日利用については引き続き休止するとともに、練馬駅、練馬春日町駅、東武練馬駅のねりまタウンサイクルの当日利用についても、ポートの設置状況を踏まえ、令和5年4月1日より休止します。
(当日利用休止施設)
- 大泉学園駅南口タウンサイクル 
- 大泉学園駅北口タウンサイクル 
- 石神井公園タウンサイクル 
- 上石神井タウンサイクル 
- 東武練馬タウンサイクル 
- 練馬タウンサイクル 
- 練馬春日町タウンサイクル 
※ 運転免許返納による無料の当日利用も休止します。
お問い合わせ
土木部 交通安全課 自転車対策係
 組織詳細へ
電話:03-5984-1993(直通)
 ファクス:03-5984-1237
この担当課にメールを送る


このページを見ている人はこんなページも見ています


法人番号:3000020131202
練馬区 法人番号:3000020131202


















