立野地区区民館
現在のページ
- トップページ
- 施設案内
- コミュニティー・暮らし
- 地区区民館
- 立野地区区民館
外観
- 施設の空き状況はページ下よりご覧ください。
- 各施設の催しについては、地区区民館で学ぶ・楽しむのページをご覧ください。
所在地
〒177-0054
練馬区立野町15番42号
バリアフリー設備状況
この施設のバリアフリー設備状況を確認(外部サイト)
(注紀)練馬区バリアフリーマップ(あんしんおでかけマップ)概要
障害のある方や高齢の方、子育て中の方などが安心して外出できるよう、区立施設等のバリアフリー設備情報を地図や写真で確認できるマップです。施設名、住所、バリアフリー施設などから、目的の施設を検索することができます。
連絡先
電話:03-3928-6216
ファクス:03-3928-6217
主な交通機関
- 西武新宿線武蔵関駅北口下車西武バス「吉祥寺駅」行「関町南2丁目」下車徒歩3分
- 西武池袋線石神井公園駅南口下車西武バス「吉祥寺駅(上石神井駅経由)」行「関町南2丁目」下車徒歩3分
- 西武池袋線大泉学園駅南口下車西武バス「吉祥寺駅」行「関町南2丁目」下車徒歩3分
施設案内
施設名 | 面積 (平方メートル) |
定員 (名) |
利用料金 (円/時間) |
用途等 | 備品 |
---|---|---|---|---|---|
大広間 | 102 | 50 | 400 | カラオケ・踊り等 和室とつなげてご利用できます 敬老個人利用 (毎週月曜日は午前9時から午後5時まで、毎週金曜日は午前9時から正午まで敬老開放) |
カラオケ |
和室 | 48 | 25 | 200 | 敬老個人利用 大広間とつなげてご利用できます (毎週月曜、火曜、木曜、金曜日は午前9時から午後5時まで敬老開放) |
囲碁・将棋・テレビ |
敬老用浴室 | 23 | 5 | - | 火曜日 午前11時から午後1時30分まで男性 午後2時から午後4時30分まで女性 木曜日 午前11時から午後1時30分まで女性 午後2時から午後4時30分まで男性 |
体重計 |
会議室1 | 72 | 35 | 300 | 会議・民踊・学習会等 (カーペット敷き) |
机・椅子・白板 |
会議室2 | 42 | 30 | 200 | 会議・書道・木彫等 (リノリューム敷き) |
机・椅子・白板 |
会議室3 | 72 | 35 | 300 | 会議・コーラス等 (カーペット敷き) |
ピアノ・机・椅子・白板 |
レクルーム | 125 | 80 | 500 | 卓球・ダンス・体操等 (平日の午後と学校休業時は児童開放) |
卓球台・壁面鏡等 |
調理室 | 26 | 10 | 100 | 料理やお菓子作り等 | 冷蔵庫・レンジ・調理器具 |
図書室 | 46 | 20 | 200 | おやこ広場 平日午前9時から正午まで 児童用 平日午後1時から午後6時まで (夜間、日曜日、祝日、休日は会議等) |
机・椅子 |
ぴよぴよ | 93 | - | - | 保護者同士の交流の場として開放 0歳から3歳の乳幼児とその保護者の方が利用できます 月曜、火曜、水曜、金曜、土曜日(祝日、休日は休室) 午前10時から午後5時まで |
施設案内図
地域登録団体となるための住所要件
- 関町北1丁目から3丁目
- 関町南1丁目から4丁目
- 立野町
- 上石神井1丁目
- 上石神井南町
- 関町東1丁目
開館時間・受付日時
開館時間:午前9時から午後9時30分まで
(注記)午後5時以降、お部屋の利用状況により、閉館時間が早まる場合があります。
受付日時:午前9時から午後5時まで(祝休日および年末年始を除く、月曜日から金曜日)
休館日
年末年始(12月29日から1月3日まで)
施設の空き状況
施設の空き状況を確認できます。(注紀)登録団体は抽選申込や予約もできます。(外部サイト)
(新しいウィンドウで開きます。)
お問い合わせ
立野地区区民館
電話:03-3928-6216


類似ページ


所在地:〒176-8501 練馬区豊玉北6丁目12番1号
電話:03-3993-1111(代表)
法人番号:3000020131202
練馬区 法人番号:3000020131202
© 2018 Nerima City.