「ながらスマホ」は危険です!
ページ番号:498-295-586
更新日:2025年10月9日
道路などの公共の場所や公共の交通機関等においてスマートフォンを操作しながら歩いたり、自転車や自動車を運転する、いわゆる「ながらスマホ」は大変に危険です。「ながらスマホ」は画面に集中してしまうため、視野が極端に狭くなり、周囲の事に気づくのが遅れてしまいます。交通事故の原因になるだけでなく、歩行中も他人と衝突して相手に大けがをさせてしまう可能性があります。危険な「ながらスマホ」は止めましょう!
自動車や原動機付自転車
近年、交通事故件数が減少するなか、「ながらスマホ」による交通事故が増加しています。自動車や原動機付自転車は道路交通法違反で、交通違反の取り締まり対象となり、30万円以下の罰金や違反点が課せられることがあります。
注釈:令和元年6月に改正道路交通法が公布され、同年12月1日から、運転中の「ながらスマホ」などに対する罰則が強化されました。
自転車
「ながらスマホ」で自転車を運転することは、道路交通法や東京都道路交通規則の違反です。自転車運転中に「ながらスマホ」をした場合、6月以下の拘禁刑又は10万円以下の罰金、自転車運転中の「ながらスマホ」により交通事故を起こすなど交通の危険を生じさせた場合、1年以下の拘禁刑又は30蔓延以下の罰金となります。なお、スマホを手で持って画面を注視することはもちろん、自転車に取り付けたスマホの画面を注視することも禁止されています。
注釈:道路交通法が改正され、令和6年11月から自転車運転中にスマートフォン等を使用する「ながら運転」(「ながらスマホ」)の罰則が強化されました。
政府広報オンライン 2024年11月自転車の「ながらスマホ」が罰則強化!「酒気帯び運転」は新たに罰則対象に!(外部サイト)
東京都 自転車の「ながらスマホ」「酒気帯び運転」の厳罰化(改正道路交通法|令和6年11月1日施行)(外部サイト)
歩行者
操作に夢中で周囲に目を配らないと、歩行者や自転車との接触事故や階段・駅のホーム等からの転落事故、道路上への飛び出しによる交通事故等さまざまな事故の原因となります。相手に怪我をさせると、過失傷害罪(30万円以下の罰金又は過料)に問われることがあります。
お問い合わせ
土木部 交通安全課 安全対策係
組織詳細へ
電話:03-5984-1309(直通)
ファクス:03-5984-1237
この担当課にメールを送る


類似ページ


法人番号:3000020131202
練馬区 法人番号:3000020131202