転出届 (国外へ引越しするとき)
ページ番号:272-748-592
更新日:2023年5月8日
練馬区から国外へ引越しをする場合は、転出届を行う必要があります。
- 練馬区から練馬区外(国内)へ引越しをする場合は、「転出届(練馬区外(国内)へ引越しするとき)」をご参照ください。
届出方法
窓口または郵送での届出(インターネットではお手続きできません)
窓口で転出届を行う場合
届出人
原則として、本人または同一世帯の世帯員。または本人の法定代理人。
上記以外の代理人が届出を行う場合は、委任状が必要です。
届出期間
引越し日の14日前から引越し後14日以内
届出に必要なもの
- 窓口に来所する方の本人確認書類(詳しくは、「戸籍、住民票の申請・届出の本人確認方法について
」をご覧ください。)
例えば、マイナンバーカード、顔写真付き住民基本台帳カード、運転免許証、パスポート(日本国旅券)、在留カード、特別永住者証明書など日本の官公署が発行した顔写真付きの証明書の場合は1点
上記以外の健康保険証や基礎年金番号通知書、年金手帳、介護保険証などは2点
※いずれの証明書も、有効期限の切れたものや、失効したものは使用できません。
- 住民基本台帳カード、マイナンバーカード、または最新の住所・氏名等が記載された通知カード【お持ちの方のみ】
別世帯の代理人が手続きする場合
- 法定代理人であることを確認できる書類 【別世帯の法定代理人が届出をする場合のみ】
例えば、戸籍証明(練馬区の戸籍で確認できる場合を除く)、成年後見人の登記事項証明書(6か月以内に取得したもの)など。
- 委任状 【別世帯の任意代理人が届出をする場合のみ】
「委任状の書き方」のページからダウンロードしてご利用ください。
注意事項
- 転出証明書の交付はありません。
- 転出届を出すと、転出予定日の前であっても、郵便局、コンビニエンスストアでは各種証明書は取得できなくなります。証明書が必要になった場合には、区民事務所の窓口または郵送でご請求ください。
- 日本国籍の方は、こちらの「在外選挙人制度
」が利用できます。転出届後から転出予定日当日までは、選挙管理委員会(区役所本庁舎16階)の窓口で申請を受け付けています。
- 新型コロナウイルスウイルスワクチン接種証明書(ワクチンパスポート)が必要な方は、「新型コロナウイルス感染症予防接種証明書(ワクチンパスポート)<海外用・国内用>の発行について
」をご参照ください。
- 転出に伴い発生するその他の手続きについては、当ページ下部の「転出に伴う各種手続きの案内」をご確認ください。
窓口および受付時間
取り扱い窓口 | 受付時間 | |
---|---|---|
練馬区豊玉北6丁目12番1号 |
○月曜~金曜(祝休日・12月29日~1月3日を除く) | ○午前8時30分~午後7時 |
○土曜(祝休日・12月29日~1月3日を除く) | ○午前9時~午後5時 | |
×日曜・祝休日 ・12月29日~1月3日 | ×取り扱いません | |
練馬区早宮1丁目44番19号 練馬区光が丘2丁目9番6号 練馬区石神井町3丁目30番26号 練馬区東大泉1丁目28番1号 練馬区関町北1丁目7番2号 |
○月曜~金曜(祝休日・12月29日~1月3日を除く) | ○午前8時30分~午後7時 |
×土曜・日曜・祝休日 ・12月29日~1月3日 | ×取り扱いません |
【備考】
- 土曜日は練馬区民事務所のみ、開庁します。ただし、土曜日が祝休日および12月29日~1月3日と重なった場合はお休みします。
- 平日午後5時~午後7時と土曜日は、他の自治体や他課、他所に確認が必要な手続きは当日中に完了しないことがあります。あらかじめご了承ください。
区民事務所の混雑状況を確認できます
- 練馬・光が丘・石神井区民事務所は恒常的に混雑します。
- 当日の混み具合や相談内容によっては手続き完了に時間がかかる場合があります。時間に余裕をもってお越しください。
郵送で転出届を行う場合
届出人
本人または同一世帯の世帯員。または本人の法定代理人。
届出期間
引越し日の14日前から引越し後14日以内
届出に必要なもの(郵送するもの)
(1)転出届(当ページ下部で申請書をダウンロードできます)
- インクが消えない筆記具でご記入ください。
- 届出人の署名が必要です。
- 必ず日中の連絡先電話番号をご記入ください。
(2)届出人の本人確認書類のコピー
例えば、マイナンバーカード、顔写真付き住民基本台帳カード、運転免許証、パスポート(日本国旅券)、在留カード、特別永住者証明書などのコピー
※マイナンバーカードのコピーを同封する場合は、個人番号の記載されていないオモテ面のコピーのみ同封してください。
※上記以外の本人確認書類は、「戸籍、住民票の申請・届出の本人確認方法について」をご覧ください。
注意事項
- 転出証明書の交付はありません。
- 転出届を出すと、転出予定日の前であっても、郵便局、コンビニエンスストアでは各種証明書は取得できなくなります。証明書が必要になった場合には、区民事務所の窓口または郵送でご請求ください。
- 日本国籍の方は、こちらの「在外選挙人制度
」が利用できます。転出届後から転出予定日当日までは、選挙管理委員会(区役所本庁舎16階)の窓口で申請を受け付けています。
- 新型コロナウイルスウイルスワクチン接種証明書(ワクチンパスポート)が必要な方は、「新型コロナウイルス感染症予防接種証明書(ワクチンパスポート)<海外用・国内用>の発行について
」をご参照ください。
- 転出に伴い発生するその他の手続きについては、当ページ下部の「転出に伴う各種手続きの案内」をご確認ください。
郵送先
町丁名 | 担当区民事務所 | 町丁名 | 担当区民事務所 |
---|---|---|---|
旭丘 |
練馬区民事務所 〒176-8501 練馬区豊玉北 6-12-1 練馬区役所内 電話03-3993-1111(代表) |
富士見台 |
石神井区民事務所 〒177-8509 練馬区石神井町 3-30-26 石神井庁舎内 電話03-3995-1103 |
小竹町 | 南田中 | ||
栄町 | 高野台 | ||
羽沢 | 谷原 | ||
豊玉上 | 三原台 | ||
豊玉中 | 石神井町 | ||
豊玉南 | 石神井台 1~6丁目 | ||
豊玉北 | |||
中村 | 東大泉 |
大泉区民事務所 〒178-0063 練馬区東大泉 1-28-1 リズモ大泉学園4階 電話03-3922-1171 |
|
中村南 | 西大泉町 | ||
中村北 | 西大泉 | ||
桜台 | 南大泉 | ||
練馬 | 大泉町 | ||
向山 | 大泉学園町 | ||
貫井 | 石神井台 7~8丁目 |
関区民事務所 〒177-0051 練馬区関町北 1-7-2 関区民センター1階 電話03-3928-3046 |
|
北町 |
早宮区民事務所 〒179-0085 練馬区早宮 1-44-19 電話03-3994-6705 |
||
氷川台 | 下石神井 | ||
平和台 | 上石神井 | ||
早宮 | 上石神井南町 | ||
錦 | 関町北 | ||
田柄 | 関町南 | ||
旭町 |
光が丘区民事務所 〒179-0072 練馬区光が丘 2-9-6 光が丘区民センター2階 電話03-5997-7711 |
関町東 | |
春日町 | 立野町 | ||
高松 | |||
土支田 | |||
光が丘 |
手続き完了までに要する期間(目安) 5日
(転出届をポストに投函してから転出手続きが完了するまでに要する期間)
- 転出届出書等の書類に不備や不足、疑義等がない場合は、郵便物を受領した当日または翌開庁日までに手続きを行います。
- 書類に不備や不足、疑義等があった場合は、届出人への連絡および不備等の解消後に手続きを行います。そのため、上記目安より多く日数がかかります。
- 転出届出書等を上記表(送付先区民事務所一覧の担当区民事務所)以外へ送付された場合は、書類を回送するため、日数が1~2日多くかかりますのでご注意ください。
- 転出届の処理状況を確認したい場合は、担当の区民事務所へ直接電話でお問い合わせください。
転出に伴う各種手続きの案内
申請書のダウンロード
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ


このページを見ている人はこんなページも見ています


法人番号:3000020131202
練馬区 法人番号:3000020131202