不燃ごみ
ページ番号:567-699-699
更新日:2025年9月10日
集積所の出し方のルール
- ごみは、決められた日の午前8時までに出してください。前日には出さないでください。
- ごみは、きちんと分別して出してください。ルール違反のものは収集できません。
- 集積所は、利用する人たちで清潔に保ちましょう。
- 通常の収集に1回で出せる量は、袋の場合は45リットル3袋までです。詳しくは大量にごみを出す場合をご確認ください。
- 元の大きさがおおむね30センチメートル角を超えるものは粗大ごみとして出してください。
- 判断に迷う場合は以下のお問い合わせ先までご連絡ください。
※1金属製のなべ・やかん・フライパンは資源回収しています。
※2小型家電のうち13品目は資源回収しています。
ふた付きのごみ容器または透明や半透明の袋に入れて出してください。
充電式電池を含む製品は他の不燃ごみとは別の袋で出してください!
モバイルバッテリー・ハンディファン・加熱式たばこなどにはリチウムイオン電池が含まれており、強い力が加わると発火することがあります
モバイルバッテリー・ハンディファン・加熱式たばこなどの充電式電池を含む製品は、不燃ごみの日に他の不燃ごみとは別の袋で出してください。
※膨張した充電式電池を含む製品を出す際は、管轄の清掃事務所にお持ちいただくか、不燃ごみ収集日に収集をしている職員に直接手渡ししてください。
※電極が露出している場合は、電極部をテープ等で貼り絶縁してください。
※他のごみと一緒の袋で出すと車両火災やリサイクル工場での発火事故につながりますので、可燃ごみや容器プラスチックに出さないでください。
モバイルバッテリー・ハンディファン・加熱式たばこなど充電式電池を含む製品の出し方チラシ(PDF:68KB)
メーカーによる自主回収・リサイクル
- モバイルバッテリー
製造メーカーで回収している場合があります。
また、一部メーカーのモバイルバッテリーを一般社団法人JBRCで回収しています。
詳しくは、各メーカーに問い合わせ、または一般社団法人JBRCのホームページ(外部サイト)でご確認ください。
- 加熱式たばこ
一部メーカーの本体やカートリッジ等を回収し、リサイクルしています。
回収アイテム、回収店舗など詳しくは、一般社団法人日本たばこ協会のホームページ(外部サイト)をご覧ください。
ガスライター、スプレー缶、カセット式ガスボンベも他の不燃ごみとは別の袋で出してください!
ガスライター、スプレー缶、カセット式ガスボンベが原因で、清掃車両が火災を起こすことがあります。清掃車両が使用できなくなるとごみの収集に重大な影響を及ぼします。
平成23年6月以降、他の不燃ごみとは分けて、別袋で排出していただいたことにより、清掃車両の火災が大幅に減りました。
今後も、ガスライター・スプレー缶・カセット式ガスボンベは使い切ってから、不燃ごみの日に他の不燃ごみとは別の袋で出してください。
スプレー缶、カセット式ガスボンベに穴を開けるのは大変危険です。
どうしても使い切れない場合は、管轄の清掃事務所にお持ちいただくか、不燃ごみ収集日に収集をしている職員に直接手渡ししてください。
蛍光管も他の不燃ごみとは別の袋で出してください!
蛍光管を資源化(リサイクル)するため、購入時の箱や新聞紙などに包んで、他の不燃ごみとは別の袋で出してください。
包丁や陶器類、ガラス類などの危険なものの出し方
包丁や陶器類、ガラス類などの危険なものを出すときは、新聞や厚紙などに包んで「キケン」と大きく書いてから出してください。
水銀を含む体温計・血圧計の出し方
平成25年10月に「水銀に関する水俣条約」が採択されました。この条約は、水銀の人為的な排出をを削減し、越境汚染をはじめとする地球規模の水銀汚染の防止を目指すものです。
区では、水銀を含む体温計・血圧計等の分別収集・処理を行っています。
水銀を含む体温計および血圧計をごみに出す場合は、収集職員に直接手渡しするか、清掃事務所にお持ちください。
また、管轄の清掃事務所にご連絡いただければ、日程を調整のうえ、職員が収集に伺います。
水銀体温計
水銀血圧計
正しい分別方法はこちらのショート動画からも確認できます
不燃ごみ収集日の数え方
不燃ごみの収集曜日は、その月の「1回目と3回目に来る曜日」または「2回目と4回目に来る曜日」です。下のカレンダーを参考にご確認ください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
練馬清掃事務所(〒176・179地域) 電話:03-3992-7141 ファクス:03-3948-7400
石神井清掃事務所(〒177・178地域) 電話:03-3928-1353 ファクス:03-3928-1215
環境部 清掃リサイクル課 清掃事業係 電話:03-5984-1059 ファクス:03-5984-1227


このページを見ている人はこんなページも見ています


法人番号:3000020131202
練馬区 法人番号:3000020131202