このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
練馬区Nerima city office
みどりの風吹くまちへ
  • くらし・手続き
  • 子育て・教育
  • 保健・福祉
  • 区政情報
  • 観光・催し
  • 事業者向け

がいこくのひとむけ

手続き案内サービス・リアルタイム窓口混雑情報

みどり・緑化

  • Q&Aよくある質問 外部サイト 新規ウィンドウで開きます。
サイトメニューここまで

本文ここから

使用済み食用油の回収

ページ番号:366-820-568

更新日:2023年4月1日

回収できる油

菜種油・ひまわり油・大豆油・コーン油・オリーブ油などの植物性のサラダ油や天ぷら油

回収できない油

石油・ガソリンなどの鉱物油、ラードなどの動物性脂、ドレッシング・醤油などの食品が入った油、固まった油
事業活動から排出された油
※事業活動に伴って出た使用済み食用油は自己処理が原則です。回収の対象ではありません。詳細は「事業系のごみ処理」をご確認ください。
※回収できない油は回収用コンテナには絶対に入れないでください。

出し方と出すときの注意

(1)油を充分に冷ます。
(2)ペットボトルに入れる。
(3)キャップをしっかり閉める。
(4)各施設の指定日時に設置される回収用コンテナに入れる。
※未開封のものはそのまま(缶やボトルのまま)出してください。
※袋はコンテナに入れずにお持ち帰りください。

回収方法

回収場所(回収日が雨天・祝日であっても回収します※12月29日から1月3日を除く)

毎週日曜日(午前9時から正午まで)の回収場所
施設名と所在地
練馬区資源循環センター(谷原1丁目2番20号)
毎月第3土曜日(午前9時から正午まで)の回収場所 〒176と〒179の地域
施設名と所在地 施設名と所在地
桜台地区区民館(桜台3丁目39番17号) 春日町リサイクルセンター(春日町2丁目14番16号)
小竹地域集会所(小竹町1丁目63番2号) 春日町南地区区民館(春日町5丁目20番25号)
豊玉リサイクルセンター(豊玉上2丁目22番15号) 高松地区区民館(高松3丁目24番27号)
豊玉北地区区民館(豊玉北3丁目7番9号) 旭町南地区区民館(高松5丁目23番15号)
練馬区役所正面玄関前(豊玉北6丁目12番1号) 土支田地域集会所(土支田2丁目40番21号)
サンライフ練馬(貫井1丁目36番18号) 北町地区区民館(北町2丁目26番1号)
中村地域集会所(中村南2丁目23番12号) 北町第二地区区民館(北町6丁目24番101号)
旭町北地区区民館(旭町2丁目30番16号) 錦デイサービスセンター(錦2丁目6番14号)
光が丘区民センター1階(光が丘2丁目9番6号) 氷川台地区区民館(氷川台2丁目16番14号)
光が丘地区区民館(光が丘3丁目9番4号) 早宮地区区民館(早宮4丁目14番5号)
田柄地区区民館(田柄3丁目28番13号)  

※改修工事に伴い、北大泉地区区民館は令和5年6月末(予定)まで、東大泉地区区民館は令和5年6月から令和6年6月末(予定)まで、回収を休止します。

回収された油の再利用方法

インクや石鹸の原料として再利用しています。

再資源化

てんぷらキャラクター

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ先

環境部 清掃リサイクル課 リサイクル推進係  組織詳細へ
電話:03-5984-1097(直通)  ファクス:03-5984-1227
この担当課にメールを送る

本文ここまで

サブナビゲーションここから

情報が見つからないときは

フッターここまで
ページトップへ