このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
練馬区Nerima city office
みどりの風吹くまちへ
  • くらし・手続き
  • 子育て・教育
  • 保健・福祉
  • 区政情報
  • 観光・催し
  • 事業者向け

がいこくのひとむけ

手続き案内サービス・リアルタイム窓口混雑情報

みどり・緑化

  • Q&Aよくある質問 外部サイト 新規ウィンドウで開きます。
サイトメニューここまで

本文ここから

【区立認可】保育実習の申込みを受付けます

現在のページ
  1. トップページ
  2. 子育て・教育
  3. 子育て
  4. 保育が必要なとき
  5. お知らせ
  6. 【区立認可】保育実習の申込みを受付けます

ページ番号:813-603-465

更新日:2023年5月8日

児童福祉法(昭和22年法律第164号)に基づく保育士となる資格を取得するための保育実習の申込みを受付けます。希望者は、在籍する学校等を通じてお申込みください。

概要

区立保育園60園にて、通常の保育業務に支障のない範囲で保育実習希望者を受入れます。
※受入れ人数は、年間延べ150名程度を予定しています。

申込み要件

大学、短期大学、専門学校等に在籍中で、保育士の職に就く意思のある者。(申込み多数の場合、お断りすることもあります。)

申込み方法・提出方法

下記の1~5を学校等にて取りまとめのうえ、受付期間内に申込み先まで郵送してください。
6については、オリエンテーション当日に実習園にお持ちください。

1、保育実習生受入れ申込み依頼書1部
2、協定書2部 ※学校と当区との間で保育実習生受入れに関する協定を締結します。
3、実習申込書(学校等の所定の様式による1部 ※実習生の住所、氏名、性別、学年、希望する実習期間および実習内容を必ず記載してください。
4、誓約書1部 ※実習生に協定書の内容を確認いただいたうえで、誓約書を提出してください。
5、返信用封筒1部 ※切手を貼って下さい。
6、予防接種履歴確認書1部 ※学校と実習生の間で確認したもの。
・各書式と記載例は、このページからダウンロードできます。
・提出済みの応募書類の返却はできません。
・必ず記載例を参照して、書類を作成してください。
・事故による応募書類の未着がご心配な場合は、書留郵便物としてお送りください。

受付期間

毎年2月1日~5月末日
※上記期間外は、受付できません。

受入の決定

受付期間終了後1か月以内に、実習生の受入の可否を学校等あてに通知します。

申込み先

練馬区教育委員会事務局こども家庭部保育課公立保育所係
〒176-8501東京都練馬区豊玉北6-12-1
電話:練馬区役所03-3993-1111(代表)

提出書類のダウンロードは、こちらから。

提出書類の記載例

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

こども家庭部 保育課 公立保育所係  組織詳細へ
電話:03-5984-5842(直通)  ファクス:03-5984-1220
この担当課にメールを送る

本文ここまで

サブナビゲーションここから

情報が見つからないときは

フッターここまで
ページトップへ