あなたの悩みの相談窓口
ページ番号:721-601-413
更新日:2023年10月3日
生きづらさを感じている方々へ
ひとりでは抱えきれない不安や、つらい気持ちを話せる相談先があります。
このページではそんな相談先を紹介しています。
~私の悩み、困りごと
こころの悩み・・・・・生きていくのがつらい
東京都自殺相談ダイヤル~こころといのちのほっとライン~
〇「生きるのがつらい、消えてしまいたい…」つらい思いを一人で抱え込まないで、一緒に話をしませんか。
電話:0570-087478
受付時間:年中無休(正午から翌午前5時30分)
〇SNS相談も行っております
↓LINEの友達追加はこちらから
相談ほっとLINE@東京(外部サイト)
受付時間:午後3時~午後10時30分(年中無休)
東京都自殺相談ダイヤル~こころといのちのほっとライン~ ホームページ(外部サイト)
東京いのちの電話
〇あなたが抱えている思いを誰かに話すことで少しでも楽になれるよう、気持ちを受け止めます。
電話:03-3264-4343
受付時間:年中無休(24時間)
〇心の声をことばで伝えられる場所がここにあります。
インターネット相談は こちら(外部サイト)
※概ね1週間程度で返信します。
お受けできる相談数に達した場合、受付を中止させていただく場合がありますのでご了承ください。
東京自殺防止センター
〇「生きるのに疲れた」、「もう楽になりたい」 そんな時に安心して気持ちを話せる場があります
いのちSOS
〇いのちが限界だと感じたら、どうかSOSを聴かせてください。
電話:0120-061-338
受付時間:月曜・木曜・金曜(午前0時から翌午前0時の24時間)
火曜・水曜・土曜・日曜(午前6時から午前0時)
※日曜午前6時から月曜午前0時まで、水曜午前6時から金曜午前0時までは連続対応
よりそいホットライン
〇どんなひとの、悩みにもよりそって一緒に解決する方法を探します。
電話:0120-279-338
受付時間:年中無休(24時間)
生きづらびっと
〇「死にたい」「消えたい」といった、あなたのつらい気持ちを安心して話していただくことのできるSNS相談です
SNS相談:生きづらびっと公式LINE 友達追加はこちら(外部サイト)
WEB相談:ご相談受け付けはこちら(外部サイト)
受付時間:月曜・金曜(午前11時から午後4時および午後5時から午後10時)
水曜・土曜(午前11時から午後4時)
火曜・木曜・日曜(午後5時から午後10時)
東京都こころといのちのほっとナビ
〇抱えている困りごとや悩みを相談できる窓口をご存知ですか?
SNS相談:公式アカウント「相談ほっとLINE@東京」の友だち登録はこちら(外部サイト)から
受付時間:年中無休(午後3時から午後10時30分)
東京都こころといのちのほっとナビ ホームページ(外部サイト)
いのちと暮らしの相談ナビ
〇生きる支援の総合検索サイト
まもろうよこころ
〇厚生労働省で、電話相談・SNS相談の窓口を案内しています。
健康・こころの悩み
練馬区保健相談所
名称 | 電話番号 |
---|---|
豊玉保健相談所 | 03-3992-1188 |
北保健相談所 | 03-3931-1347 |
光が丘保健相談所 | 03-5997-7722 |
石神井保健相談所 | 03-3996-0634 |
大泉保健相談所 | 03-3921-0217 |
関保健相談所 | 03-3929-5381 |
受付時間:いずれも午前8時30分から午後5時
東京都立中部総合精神保健福祉センター
〇対人関係、心の悩み・病気に関する相談
〇思春期、青年期における精神保健福祉の問題に関する相談
〇薬物・アルコール等の依存症に関する相談
電話:03-3302-7711 ※来所面談、要予約
受付時間:月曜から金曜(午前9時から午後5時)
東京都夜間こころの電話相談
〇精神的なことで悩みを抱えた方のための相談
電話:03-5155-5028
受付時間:年中無休(午後5時から午後9時30分)
家族の死が受け入れられない
とうきょう自死遺族総合支援窓口
〇身近な人を自死により亡くした方の相談
電話:03-5357-1536
受付時間:火曜、水曜、金曜(午後3時から午後7時)、日曜(午後1時から午後5時)
※いずれも祝日を除く
NPO法人全国自死遺族総合支援センター
〇自死遺族の心の相談
電話:03-3261-4350
受付時間:木曜(午前10時から午後8時)
日曜(午前10時から午後6時)
〇自死遺族のつどい
NPO法人グリーフケア・サポートプラザ
医療機関の案内
東京都保健医療情報センター「ひまわり」
練馬区医師会医療連携・在宅医療サポートセンター
暮らしに困ったとき
総合福祉事務所
名称・担当部署名 | 電話番号・管轄地域 |
---|---|
練馬総合福祉事務所・相談係 | 03-5984-4742 (〒176の地域を管轄) |
光が丘総合福祉事務所・相談係 | 03-5997-7714 (〒179の地域を管轄) |
石神井総合福祉事務所・相談係 | 03-5393-2802 (〒177の地域を管轄) |
大泉総合福祉事務所・相談係 | 03-5905-5263 (〒178の地域を管轄) |
受付時間:いずれも月曜から金曜(午前8時30分から午後5時15分)
練馬区社会福祉協議会生活サポートセンター
練馬区社会福祉協議会福祉資金担当
TOKYOチャレンジネット
フリーダイヤル | 0120-874-225 |
---|---|
女性専用フリーダイヤル | 0120-874-505 |
代表 | 03-5155-9501 |
受付時間:月曜・水曜・金曜・土曜(午前10時から午後5時)
火曜・木曜(午前10時から午後8時)
法律や税務、行政等の相談や日常生活の相談
名称 (場所) | 電話番号 | 受付時間 |
---|---|---|
練馬区区民相談所 (練馬区役所東庁舎5階) | 03-5984-4523 | 月曜から金曜(午前9時から午後5時) |
石神井庁舎区民相談室 (石神井庁舎2階) | 03-3995-1100 | 月曜から金曜(午前9時から午後5時) |
具体的な相談内容や、予約方法に関しましては、下記リンクを参照ください。
仕事・職場についての悩み
練馬ビジネスサポートセンター
ワークサポートねりま(石神井公園区民交流センター2階)
ハローワーク池袋サンシャイン庁舎
東京しごとセンター総合相談窓口
【練馬区】サンライフ練馬
〇労務相談(年齢に関係なく、区民に対する仕事についての相談全般)
電話:03-3970-0250
受付時間:第1、第2、第3、第5水曜と第4土曜(午前10時から正午、午後1時から午後3時30分)
【練馬区】勤労福祉会館
東京都ろうどう110番
電話番号 | 受付時間 | |
---|---|---|
電話相談 | 0570-00-6110 | 月曜から金曜(午前9時から午後8時)、 |
来所相談(池袋事務所・予約制) | 03-5954-6110 | 月曜から水曜・金曜(午前9時から午後5時)、 |
過労死110番 全国ネットワーク
〇過労死予防、過重労働、パワーハラスメント、労災補償(脳・心臓・精神・その他ストレス疾患)についての相談
電話:03-3813-6999
受付時間:月曜から金曜(午前10時から正午、午後1時から午後5時)
※来所相談のみ(予約制・有料)
借金(多重債務)・身に覚えのない請求
【練馬区】消費生活センター
東京都多重債務者生活再生事業
税金・年金・国保料が払えない
練馬区納付案内センター
〇住民税、軽自動車税、国民健康保険料の納付相談
電話:03-5984-4547
受付時間:月曜から金曜(午前8時30分から午後5時15分)
国民年金課国民年金係
練馬年金事務所
〇国民年金・厚生年金についての相談
電話:03-3904-5491
予約受付専用電話(ナビダイヤル):0570-05-4890、03-6631-7521
受付時間:月曜から金曜(午前8時30分から午後5時15分)
医療と介護の相談窓口
地域包括支援センター
受付時間:いずれも月曜から土曜(午前8時30分から午後5時15分)
お近くの地域包括支援センターは、地域包括支援センター(一覧)にてご確認ください。
障害に関すること
地域生活支援センター
名称 | 電話番号 | 受付時間 |
---|---|---|
豊玉障害者地域生活支援センター(きらら) | 03-3557-9222 | 月曜・火曜・木曜・金曜(午前9時から午後8時) |
石神井障害者地域生活支援センター(ういんぐ) | 03-3997-2181 | 月曜・水曜・木曜・金曜(午前9時から午後8時) |
光が丘障害者地域生活支援センター(すてっぷ) | 03-5997-7858 | 月曜・水曜・木曜・金曜(午前9時から午後8時) |
大泉障害者地域生活支援センター(さくら) | 03-3925-7371 | 月曜・火曜・木曜・金曜(午前9時から午後8時) |
練馬区障害者就労支援センター(レインボーワーク)
子育て・教育に関すること
児童・生徒を教職員等による性暴力から守るための第三者相談窓口
〇児童・生徒への性暴力等の早期発見のため、弁護士を相談員として相談や通報を受け付ける窓口
※児童・生徒だけでなく、すでに卒業されている方や保護者の方、教職員の相談も可能です。
電話:070-
3163- 9003(女性弁護士)
080- 9418- 8245(男性弁護士)
受付時間:月曜、火曜、木曜(午後3時から午後6時)、土曜(午前9時から正午)
※各曜日で男性・女性どちらかの弁護士が対応します。
※各曜日の当番弁護士については東京都教育委員会HP(外部サイト)をご確認ください。
子ども家庭支援センター
担当地域 | 電話番号 |
---|---|
郵便番号176の地域 | 03-3993-9170 |
郵便番号179の地域 | 03-3993-9172 |
郵便番号177・178の地域 | 03-3995-1108 |
受付時間:いずれも月曜から金曜(午前8時30分から午後7時)、土曜(午前8時30分から午後5時)
地域こども家庭支援センター
名称 | 電話番号 | 受付時間 |
---|---|---|
地域こども家庭支援センター練馬 | 03-6758-0141 | 月曜から金曜(午前9時から午後7時)、 |
地域こども家庭支援センター光が丘 | 03-5997-7759 | 月曜から土曜(午前9時から午後5時) |
地域こども家庭支援センター貫井 | 03-3577-9820 | 月曜から土曜(午前9時から午後5時) |
地域こども家庭支援センター大泉 | 03-3925-6713 | 月曜から土曜(午前9時から午後5時) |
地域こども家庭支援センター関 | 03-5927-5911 | 月曜から土曜(午前9時から午後5時) |
学校教育支援センター
名称 | 電話番号 |
---|---|
教育相談室(光が丘) | 03-5998-0091 |
練馬 | 03-3991-3666 |
関 | 03-3928-7200 |
大泉 | 03-6385-4681 |
受付時間:いずれも月曜から木曜・土曜(午前9時から午後5時)、金曜(午後9時から午後6時)
4152(ヨイコニ)電話相談(東京都児童相談センター)
電話番号 | |
電話相談 | 03-3366-4152 |
FAX相談(聴覚言語障害者専用) | 03-3366-6036 |
受付時間:月曜から金曜(午前9時から午後9時)、土曜・日曜・祝日(午前9時から午後5時)
ひとり親家庭に関すること
【練馬区】ひとり親家庭総合相談窓口
青少年に関すること
ねりま若者サポートステーション
東京都若者総合相談センター 若ナビα
子供の権利擁護専門相談事業(東京子供ネット)
ひきこもりに関すること
東京都ひきこもりサポーターネット
【練馬区】保健相談所
〇からだやこころの健康に関する相談
【練馬区】総合福祉事務所
〇生活費や家庭の相談
練馬区社会福祉協議会生活サポートセンター
〇生活費や仕事に関する相談
パートナーとの関係に悩んでいる
【練馬区】男女共同参画センター えーる
〇総合相談、心の相談、配偶者等の暴力に関する専門相談、LGBT、性的マイノリティ相談
- 電話相談:03-3996-9050
- 来所相談:総合相談(予約不要)、その他の相談(要予約)
受付時間:月曜から土曜(午前9時から午後7時)、日曜・祝日は電話のみ(午前9時から午後5時)
ねりまDV専用ダイヤル
〇配偶者・恋人からの暴力などDV被害者相談
電話:03-5393-3434
受付時間:月曜から金曜(午前9時から午後9時)、土曜・日曜(午前9時から午後7時)、祝日(午前9時から午後5時)
東京ウィメンズプラザ相談室(配偶者暴力相談支援センター)
〇パートナーからの暴力(男女問わず)の相談、夫婦・親子の問題、生き方や職場の人間関係などの相談、法律相談、精神科医による相談など
電話:03-5467-2455
受付時間:毎日(午前9時から午後9時)
〇男性のための悩み相談
電話:03-3400-5313
受付時間:月曜・水曜・木曜(午後5時から8時)、土曜(午後2時から5時)
東京都女性相談センター(配偶者暴力相談支援センター)
人権に関すること
東京都人権プラザ
〇一般相談、弁護士による法律相談、インターネットによる人権侵害についての相談
- 電話相談 03-6722-0124
、03-6722-0125
受付時間:いずれも月曜から金曜(午前9時30分から午後5時30分)
みんなの人権110番(全国共通人権相談ダイヤル)
〇差別や虐待、パワーハラスメントなどの人権問題についての何でも相談
電話:0570-003-110(全国共通ナビダイヤル)
※最寄りの法務局・地方法務局につながります。
受付時間:月曜から金曜(午前8時30分から午後5時15分)
生活の安全・犯罪被害に関すること
警視庁 総合相談センター
公益社団法人 被害者支援都民センター
〇身体的・性的な犯罪被害を受けた方に対しての相談
電話:03-5287-3336
受付時間:月曜・木曜・金曜(午前9時30分から午後5時30分)、火曜・水曜(午前9時30分から午後7時)


注目情報
このページを見ている人はこんなページも見ています


法人番号:3000020131202
練馬区 法人番号:3000020131202